• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖タンパク質によるウシ黄体機能制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター (2018-2019)
地方独立行政法人青森県産業技術センター (2016-2017)

研究代表者

佐野 栄宏  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 研究員 (20645577)

研究分担者 山本 ゆき  岡山大学, 環境生命科学研究科, 助教 (20645345)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード黄体機能 / 糖タンパク質 / 黄体退行 / 糖鎖 / 細胞生存率 / 糖鎖機能 / ウシ発情周期 / プロテオグリカン / 分子量 / O-GlcNAc / OGT / OGA / フコース / シアル酸 / 黄体
研究成果の概要

本研究では黄体細胞における糖鎖と黄体機能の相関性を検討し、新たな黄体機能制御機構を解明することを目的とした。
研究により、α2,6-シアル酸糖鎖が退行期黄体で増加し、ガレクチン-1との結合が妨げられることで黄体退行に貢献した。また、フコシル化糖鎖は退行期で減少し、フコシダーゼにより黄体細胞の生存率は減少するという、糖鎖と黄体機能の関連性が証明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在わが国ではプロスタグランジンF2αで発情誘起したウシの低受胎率が問題となっており、自然に近い形で黄体退行を誘起するための新規発情周期制御技術の開発が求められている。しかし、黄体機能の制御には様々な因子の関与することが知られているがその全容は未だ不明であり、更なる制御機構の解明が望まれている。本研究によって、糖鎖による新たな黄体制御機構が明らかになったことにより、これまでにはないアプローチによる黄体退行を誘起する新手法の開発の一助となることが考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Expressions of lipoprotein receptors and cholesterol efflux regulatory proteins during luteolysis in bovine corpus luteum.2017

    • 著者名/発表者名
      Horihata K, Yoshioka S, Sano M, Yamamoto Y, Kimura K, Skarzynski DJ, Okuda K.
    • 雑誌名

      Reprod Fertil Dev.

      巻: 29 号: 7 ページ: 1280-1286

    • DOI

      10.1071/rd15538

    • NAID

      120006349213

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Possible contribution of α2,6-sialylation to luteolysis in cows by inhibiting the luteotrophic effects of galectin-12016

    • 著者名/発表者名
      Hashiba K, Nio-Kobayashi J, Sano M, Maeda M, Kimura Y, Yamamoto Y, Kimura K, Okuda K
    • 雑誌名

      Biology of reproduction

      巻: 95 (1) 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1095/biolreprod.116.140194

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expression Profiles and Possible Roles of Galectins in the Corpus Luteum2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Nio-Kobayashi, Kazuhisa Hashiba, Masahiro Sano, Kiyoshi Okuda, W. Colin Duncan, Toshihiko Iwanaga
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology

      巻: 28 号: 162 ページ: E71-E77

    • DOI

      10.4052/tigg.1416.1E

    • NAID

      130005165761

    • ISSN
      0915-7352, 1883-2113
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High-Sensitivity and Low-Toxicity Fucose Probe for Glycan Imaging and Biomarker Discovery.2016

    • 著者名/発表者名
      Kizuka Y, Funayama S, Shogomori H, Nakano M, Nakajima K, Oka R, Kitazume S, Yamaguchi Y, Sano M, Korekane H, Hsu TL, Lee HY, Wong CH, Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Cell Chemical Biology

      巻: 23 号: 7 ページ: 782-792

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2016.06.010

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 改変プロテオグリカンの機能性および構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐野栄宏、成田武文
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020年度福岡大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 黄体維持機構における Epidermal growth factor receptor の core fucosylation の役割2016

    • 著者名/発表者名
      羽柴 一久, 小林 純子, 佐野 栄宏, 前田 恵, 木村 吉伸, 奥田 潔, 木村 康二
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] An increase in the level of α2,6-sialylation contributes to luteolysis in cows by inhibiting galectin-1 binding to glycan2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Hashiba, Masahiro Sano, Junko Nio-Kobayashi, Megumi Maeda, Yoshinobu Kimura, Yuki Yamamoto, Koji Kimura, Kiyoshi Okuda
    • 学会等名
      Society for the Study of Reproduction
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi