研究課題/領域番号 |
16K08019
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
笛吹 達史 鳥取大学, 農学部, 准教授 (80508482)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 鳥インフルエンザウイルス / 自然宿主 / 鶏 / 器官培養 / 適応変異 / 気管 / インフルエンザウイルス / 野生水禽 / ニワトリ / 適応 / 増殖性 / ウイルス / インフルエンザ |
研究成果の概要 |
鳥インフルエンザウイルスの鶏への適応機序の解明を試みた。鶏胚気管リングを用いた器官培養法では多くの亜型の野生水禽由来株の増殖が認められた。H7およびH9亜型ウイルスの連続継代によって得た気管上皮で増殖するように変化した継代株で、NP遺伝子への変異導入が共通して認められたことから、鶏への感染性獲得にNP蛋白質の働きが関与することが示唆された。しかし、鶏への接種試験で感染は成立せず、気管器官培養では再現されない何らかの宿主因子への適応が必要であることが推察された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
世界中のニワトリで流行し、時にヒトへの感染も問題となっている「鳥インフルエンザ」は、もともと自然宿主である野生水禽が保有していたインフルエンザウイルスが、家禽であるニワトリに適応したことから始まっている。その適応機序を解明することは、現在ニワトリで流行しているH9、H5、H7亜型ウイルスの制御に加え、今後ニワトリで流行するかもしれない他の亜型のウイルスへの対策に必要な基礎情報を提供する。本研究では、適応機序の解明には至らなかったが、多様な亜型のインフルエンザウイルスが培養条件下でニワトリ呼吸器上皮で増殖できることが示され、ニワトリにも適応する可能性のあることが推察された。
|