• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物及び食品由来カンピロバクター株におけるギランバレー症候群発症リスク因子の分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関宮崎大学

研究代表者

三澤 尚明  宮崎大学, 産業動物防疫リサーチセンター, 教授 (20229678)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカンピロバクター / ギランバレー症候群 / 食中毒 / リポオリゴサッカライド / シアル酸 / ガングリオシド / 分子疫学 / 細菌 / 人獣共通感染症 / 食品衛生
研究成果の概要

Campylobacter jejuniに起因するギランバレー症候群(GBS)の発症機序は、菌体リポオリゴ糖(LOS)がガングリオシド様糖鎖構造を持つことによる自己免疫疾患と考えられている。そこで、家畜由来C. jejuni のGBS発症のリスク因子の分布を調べ、それらを有する菌株の分布状況を明らかにした。国内市販鶏肉、ブロイラー、地鶏、牛及び下痢患者由来C. jejuni 計496株を供試し、血清型、LOS合成遺伝子オペロン型、MLST型、LOSにおけるシアル酸及びガングリオシドGM1エピトープの発現を決定した。その結果、GBSの発症リスク因子を保有する株が家畜に分布していることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本国内の細菌性食中毒の約60%はカンピロバクターによるもので、発症件数はこの数年間第1位となっている。GBSの発症頻度は人口10万人当たり1.2名程度で、国内では年間2000人程度の発症が認められている。GBSの約30%はカンピロバクターの合併症として起こることから、本研究で食中毒の感染源となるカンピロバクターの中にどの程度GBS発症に関連するリスク因子を保有しているのか、また自然界における分布を明らかにしたことは、GBS発症リスク因子を保有する菌株を迅速に検出できる診断法に繋げる事が可能となり、GBS発症を未然に防ぐことができる成果として公衆衛生上の意義は高い。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of morphological changes in feather follicles of chicken carcasses after defeathering and chilling on the degree of skin contamination by Campylobacter species.2018

    • 著者名/発表者名
      Latt, K. M., Urata, A., Shinki, T., Sasaki, S., Taniguchi, T., Misawa, N.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 80 号: 1 ページ: 49-54

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0534

    • NAID

      130006300903

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Muddy Puddles - The microbiology of puddles located outside tertiary university teaching hospitals.2018

    • 著者名/発表者名
      2.Furukawa, M., McCaughan, J., Stirling J, Cherie M. B., Bell, J., Goldsmith, C. E., Reid, A., Misawa, N., Moore, J. E.
    • 雑誌名

      Lett. Appl. Microbiol.

      巻: 27 ページ: 284-292

    • DOI

      10.1111/lam.12856

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] カンピロバクター食中毒のリスク低減に立ちはだかる課題2018

    • 著者名/発表者名
      三澤 尚明
    • 学会等名
      食の安全と安心フォーラム第15回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カンピロバクターのリスクプロファイルについて2018

    • 著者名/発表者名
      三澤 尚明
    • 学会等名
      平成30年度全国食肉衛生検査所協議会近畿ブロック会議および技術研修会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カンピロバクター食中毒とその制御2017

    • 著者名/発表者名
      三澤尚明
    • 学会等名
      第160 回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi