• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EmergingしたSalmonella Agonaの生物系統地理学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K08031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関東京農業大学

研究代表者

鳥居 恭司  東京農業大学, 農学部, 准教授 (50723475)

研究分担者 横山 栄二  千葉県衛生研究所, 細菌研究室, 室長 (40370895)
村上 覚史  東京農業大学, 農学部, 教授 (40385498)
重村 洋明  福岡県保健環境研究所, その他部局等, 主任技師 (50761540)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードサルモネラ / 食中毒 / PFGE / NGS / 病原性 / WGS / 細菌 / 衛生
研究成果の概要

我々は同一食鳥処理場を調査定点とした肉用鶏におけるサルモネラの分布調査を行っており、S. Agonaのemergingが起きていることを確認した。このemergingの要因を明らかとするために検討を行った。全国の衛生研究所等の協力のもとS. Agona菌株を収集した。これらの菌株をPFGE、NGS解析を行ったところ、関東および関西での分離株でemerging菌株のクローンが認められ、千葉県で分離されていた菌株はemerging菌株の祖先である可能性が示された。また、病原性を確認したところ、emerging菌株は他で分離された菌株よりも細胞侵入性等において病原性が高いことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

病原細菌のemerging現象はその病原体がかなり蔓延した状態になってから把握することが多い。今回のS.Agonaについてはemerging現象を比較的早期に把握出来、そのemergingを引き起こしている菌株が過去に他県で分離されていたことが明らかとなった。養鶏農家への侵入経路についてはまだ分からないが、今回のケースが他の病原細菌のemerging現象が発生した際における要因解明のモデルケースとなり得ると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Isolation of Salmonella enterica serovar Agona strains and their similarities to strains derived from a clone caused a serovar shift in broilers2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Eiji、Torii Yasushi、Shigemura Hiroaki、Ishige Taichiro、Yanagimoto Keita、Uematsu Kosei、Ando Naoshi、Murakami Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 25 号: 1 ページ: 71-74

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2018.07.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 次世代シークエンサーを用いたブロイラー農場におけるサルモネラ血清型シフトの公衆衛生的意義の評価2019

    • 著者名/発表者名
      横山栄二、鳥居恭司、重村洋明、石毛太一郎、栁本恵太、植松香星、安藤直史、村上覚史
    • 学会等名
      平成30年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ブロイラー農場で血清型シフトを起こしたSalmonella enterica serovar Agona菌株とのヒト由来菌株の同一性2018

    • 著者名/発表者名
      横山栄二、鳥居恭司、重村洋明、石毛太一郎、栁本恵太、植松香星、安藤直史、村上覚史
    • 学会等名
      平成30年度日本獣医師会学術年次大会東京・関東地区学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 一地域から分離されたSalmonella Agonaの分子疫学的解析及び病原性評価2018

    • 著者名/発表者名
      鳥居恭司、磯貝岳、横山英二、重村洋明、村上覚史
    • 学会等名
      2018年日本細菌学会関東支部インターラボセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] わが国で収集したSalmonella Agonaの分子疫学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      鳥居恭司、横山栄二、重村洋明、石毛太一郎、安藤直史、中里圭汰、左右田凌輔、藤巻勤、柳本恵太、村上覚史
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] わが国で収集したSalmonella Agonaの分子疫学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      鳥居恭司、横山栄二、 重村洋明、安藤直史、中里圭汰、左右田凌輔、藤巻勤、柳本恵太、村上覚史
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi