研究課題/領域番号 |
16K08031
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
鳥居 恭司 東京農業大学, 農学部, 准教授 (50723475)
|
研究分担者 |
横山 栄二 千葉県衛生研究所, 細菌研究室, 室長 (40370895)
村上 覚史 東京農業大学, 農学部, 教授 (40385498)
重村 洋明 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 主任技師 (50761540)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | サルモネラ / 食中毒 / PFGE / NGS / 病原性 / WGS / 細菌 / 衛生 |
研究成果の概要 |
我々は同一食鳥処理場を調査定点とした肉用鶏におけるサルモネラの分布調査を行っており、S. Agonaのemergingが起きていることを確認した。このemergingの要因を明らかとするために検討を行った。全国の衛生研究所等の協力のもとS. Agona菌株を収集した。これらの菌株をPFGE、NGS解析を行ったところ、関東および関西での分離株でemerging菌株のクローンが認められ、千葉県で分離されていた菌株はemerging菌株の祖先である可能性が示された。また、病原性を確認したところ、emerging菌株は他で分離された菌株よりも細胞侵入性等において病原性が高いことを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
病原細菌のemerging現象はその病原体がかなり蔓延した状態になってから把握することが多い。今回のS.Agonaについてはemerging現象を比較的早期に把握出来、そのemergingを引き起こしている菌株が過去に他県で分離されていたことが明らかとなった。養鶏農家への侵入経路についてはまだ分からないが、今回のケースが他の病原細菌のemerging現象が発生した際における要因解明のモデルケースとなり得ると考えられる。
|