• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用に向けたウシ卵子成熟培養法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

玉田 尋通  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10155252)

研究分担者 稲葉 俊夫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員教授 (00137241)
川手 憲俊  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80221901)
研究協力者 坂上 信忠  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード卵子 / 成熟培養 / ウシ / 経腟採卵 / 胚盤胞 / OPU / MAPK / 酸化還元 / 獣医学
研究成果の概要

本研究は、①食肉処理場で得たウシ卵巣から採取した卵子-卵丘細胞複合体(COCs)を用いた成熟培養の最初の2時間にMAPKK阻害剤であるU0126(5 μM)を添加することにより、卵子の発生能が著しく改善され、多くの移植可能胚が得られること、②U0126処置により卵丘細胞-卵子間のGAP結合の崩壊が遅延し、抗酸化物質であるグルタチオンの卵丘細胞から卵子へのGAP結合を介した流入が増加すること、③超音波ガイド経腟採卵法によりウシから採取したCOCsにおいても、U0126処置により移植可能胚の発生率が著しく増加し、それらの胚を受胚牛に移植することで正常な産子が得られることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウシ卵子を成熟培養して体外受精後に発生培養を実施する場合、胚盤胞の発生率が低いことが従来から問題となっていた。成熟培養法の改良により胚盤胞発生率が高くなることが示唆されてきたが、遺伝的に優良な雌ウシから卵子を採取して後継牛を得ることができる経腟採卵法を用いた臨床的に実用性のある方法は知られていない。本研究では、従来実施されている成熟培養の最初の2時間にU0126を培養液に添加することで、その後の胚盤胞発生率が著しく改善されることを明らかにし、得られた胚盤胞から正常な産子も得られることを示した。
本法を臨床応用することにより、優良牛から得た卵子を用いて効率的に後継牛が得られることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Production of Japanese Black calves by the transfer of embryos developed from <i>in vitro-</i>fertilized oocytes derived by ovum pick up and matured in culture with the mitogen-activated protein kinase kinase inhibitor U01262019

    • 著者名/発表者名
      Sakagami N, Konda K, Hashimura S, Kawate N, Inaba T, Tamada H.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 81 号: 3 ページ: 379-382

    • DOI

      10.1292/jvms.18-0460

    • NAID

      130007612681

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Treatment with the MAPK kinase inhibitor U0126 during the first two hours of in vitro maturation improves bovine oocyte developmental competence.2017

    • 著者名/発表者名
      T. Shinohara, Y. Ohta, N. Kawate, M. Takahashi, N. Sakagami, T. Inaba, H. Tamada.
    • 雑誌名

      Reprod Domest Anim.

      巻: 53 号: 1 ページ: 270-273

    • DOI

      10.1111/rda.13096

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ウシ卵子成熟培養初期のMAPKK阻害剤添加による卵子におけるグルタチオンの増加と活性酸素種の減少2019

    • 著者名/発表者名
      青山桃子、坂上信忠、川手憲俊、玉田尋通
    • 学会等名
      平成30年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウシ卵子の体外成熟培養時におけるMAPKK阻害剤(U0126)添加が卵子胚発生能関連因子の遺伝子発現に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      青山桃子、坂上信忠、川手憲俊、玉田尋通
    • 学会等名
      平成30年度獣医学術近畿地区学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ウシ卵子の体外成熟培養時におけるMAPKK阻害剤(U0126)添加が胚発生と受胎に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      坂上信忠、山本和明、篠原健志、川手憲俊、稲葉俊夫、玉田尋通
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ホルスタイン種経腟採卵卵子の成熟培養時におけるMAPKK阻害剤(U0126)添加がその後の胚発生に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      坂上信忠、篠原健志、山本和明、橋村慎二、川手憲俊、稲葉俊夫、玉田尋通
    • 学会等名
      日本受精卵移植関連合同研究会京都大会(第24回日本胚移植研究会大会、第33回東日本家畜受精卵移植技術研究会大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ウシ卵子の体外成熟培養時におけるMAPKK阻害剤(U0126)添加の胚発生に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      篠原健志、太田祥弘、川手憲俊、高橋正弘、坂上信忠、稲葉俊夫、玉田尋通
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi