研究課題/領域番号 |
16K08094
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
昆虫科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
Taylor DeMar 筑波大学, 生命環境系, 教授 (50261772)
|
研究協力者 |
轡田 圭又
中武 章子
Wagner Cornelia
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | tick / blood feeding / nutrient signalling / reproduction / immunity / Target of Rapamycin / vitellogenin / vitellogenin receptor / GATA / ovary / midgut / soft tick / nutrient pathway / immune genes / engorgement / Ornithodoros moubata / nutrients / hormones |
研究成果の概要 |
マダニは、動物と人間の両方にとって、ウイルス、細菌、原虫などの多くの病気の病原体の重要な媒介物です。この研究の焦点は、Ornithodoros moubataの繁殖と免疫を調節するメカニズムをよりよく理解することでした。ダニは卵を生産するために血粉を必要とし、卵タンパク質生産、卵黄形成の調節は栄養素とホルモンによって調節されます。マダニの細胞プロセスの調節におけるTORの重要性を研究している研究者はほとんどいません。この助成金で行われた実験は、TORの抑制剤の注射が、血リンパ中の卵タンパク質のレベルを減少させ、そして卵子の産卵に導く卵巣における卵発生の欠如をもたらすことを明らかにしました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This research provides a clearer understanding of factors regulating reproduction and immune responses in a tick. This knowledge can lead to the development of better methods for controlling ticks by targeting different factors in the regulatory pathways and possibly prevent disease transmission.
|