• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハチとハエの光周性に関わる概日時計と日長測定機構の分子・神経生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

後藤 慎介  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70347483)

連携研究者 志賀 向子  
橘 真一郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード昆虫 / 休眠 / 概日時計 / 母性効果 / 日長測定 / 光周性 / 内分泌系 / キョウソヤドリコバチ / ナミニクバエ / 遺伝子
研究成果の概要

昆虫は日長を読み取ることで季節の到来を予測する.日長読み取り機構が異なると考えられるキョウソヤドリコバチとナミニクバエを対象として,光周性に関わる分子神経機構の解析を行った.キョウソヤドリコバチの脳内に存在すると考えられる2つの概日時計の所在は明らかにならなかったが,本種は日長読み取りの結果を昆虫ホルモンの1つ幼若ホルモンの合成量に変換していることが明らかになった.ナミニクバエにおいては,概日時計と考えられる細胞の脳内での所在を明らかにした.また,地理系統間での日長読み取りの違いが概日時計に起因することを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物が日長に反応する性質である光周性は温帯の多くの生物に見られ,これらの生物が季節に適応するために必須の機構である.本研究は,日長読み取り機構が異なると考えられる2種の昆虫を用いて,光周性に関わる分子神経機構を解明することを目的とした.その結果,上述の成果をあげることができた.これらの成果は,昆虫の光周性機構の解明において重要な知見をもたらすものである.その成果の一部はすでに原著論文,総説,解説文として公開されており,本分野に携わる世界中の多くの研究者に大きな影響を与えている.また,国民の知的好奇心を刺激すべく,得られた成果の内容を市民講座などを通して社会に還元している.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Distinct Physiological Mechanisms Induce Latitudinal and Sexual Differences in the Photoperiodic Induction of Diapause in a Fly2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Koki、Goto Shin G.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Rhythms

      巻: 34 号: 3 ページ: 293-306

    • DOI

      10.1177/0748730419841931

    • NAID

      120006649318

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2019951

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell cycle arrest in the jewel wasp Nasonia vitripennis in larval diapause2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yuta、Mukai Ayumu、Goto Shin G.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology

      巻: 106 号: 2 ページ: 147-152

    • DOI

      10.1016/j.jinsphys.2016.11.011

    • NAID

      120006626751

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2019989

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoperiodism, Insects2018

    • 著者名/発表者名
      Goto Shin G.、Matsumoto Keiji
    • 雑誌名

      The Encyclopedia of Reproduction 2nd Edition, Volume VI: Comparative Reproduction

      巻: - ページ: 420-425

    • DOI

      10.1016/b978-0-12-809633-8.20587-6

    • ISBN
      9780128151457
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of PERIOD-immunoreactive neurons and temporal change of the immunoreactivity under long-day and short-day conditions in the larval brain of the flesh fly Sarcophaga similis2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Mizuho、Shiga Sakiko、Goto Shin G.
    • 雑誌名

      Chronobiology International

      巻: 34 号: 6 ページ: 819-825

    • DOI

      10.1080/07420528.2017.1310736

    • NAID

      120006503241

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2019766

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昆虫の季節適応研究の現状と今後の展開2017

    • 著者名/発表者名
      後藤慎介
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 700 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市環境におけるニクバエの光周性2018

    • 著者名/発表者名
      向井歩、山口幸紀、北村文、後藤慎介
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] イソフルランがキョウソヤドリコバチの概日時計に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      向井歩,後藤慎介
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ナミニクバエの光周性における臨界日長の地理系統差と光周測時機構2017

    • 著者名/発表者名
      山口幸紀,後藤慎介
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 麻酔薬イソフルランがキョウソヤドリコバチの光周性に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      向井歩、後藤慎介
    • 学会等名
      第24回(2017年度)日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] キョウソヤドリコバチ幼虫休眠時の発育停止と細胞分裂停止2017

    • 著者名/発表者名
      向井歩、後藤慎介
    • 学会等名
      日本昆虫学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ナミニクバエの光周性の雌雄差と地理系統差を生み出す生理機構2016

    • 著者名/発表者名
      山口幸紀,後藤慎介
    • 学会等名
      第23回日本時間生物学会学術大会,
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] RNAi targeted to the circadian clock gene period disrupts photoperiodism of the jewel wasp, Nasonia vitripennis.2016

    • 著者名/発表者名
      Mukai, A., Goto, S.G.
    • 学会等名
      International Congress of Entomology 2016
    • 発表場所
      Orlando (USA)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi