• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

苗と害虫の低酸素濃度耐性の差を利用した無農薬害虫防除手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K08108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大山 克己  大阪府立大学, 研究推進機構, 特認准教授 (20456081)

研究分担者 鈴木 丈詞  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 特任准教授 (60708311)
矢守 航  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90638363)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード酸素濃度 / ナミハダニ / 防除 / 生存率 / インゲン / キュウリ / トマト / 産卵数 / 環境調和型農業 / ハダニ防除 / 無農薬 / 低酸素濃度
研究成果の概要

本研究では、無酸素および低酸素の条件に暴露することによるナミハダニ防除を確立するための基礎知見を得ることを目的とした。処理後8日目のナミハダニの生存率は、酸素濃度0.5%以下の場合有意に低下し、半数致死濃度(LC50)は0.55%であった。また、産卵数は、酸素濃度1%以下の場合、有意に低下した。他方、植物体を、殺ダニ効果のある濃度(0.5%)で処理したところ、トマト植物体は処理後枯死したが、インゲンマメとキュウリでは、初出葉は残存し、また、障害の出た頂芽に代わって側芽が発達した。これらより、低酸素処理は、植物種によっては、ナミハダニの物理的防除に利用できる可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

最近の研究で、脱酸素剤をもちいた無酸素条件(O2濃度0%)において、25℃で8~12 h処理することにより、カンザワハダニ、ナミハダニおよびミカンハダニに対する致死作用が認められたことが報告されている。しかし、致死O2濃度の閾値は、依然不明なままである。本研究では、ナミハダニの致死O2濃度を明らかにした点に学術的意義がある。また、低酸素処理が、植物種によっては、ナミハダニの物理的防除に利用できる可能性を示した点には、社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of anoxia and hypoxia on the two-spotted spider mite, Tetranychus urticae (Acari: Tetranychidae)2018

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa Sota、Ohyama Katsumi、Yamori Wataru、Suzuki Takeshi
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 53 号: 4 ページ: 535-541

    • DOI

      10.1007/s13355-018-0585-5

    • NAID

      40021717567

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anoxia treatment for selectively controlling spider mites Tetranychus urticae and Panonychus citri with little impact on the predatory mite Neoseiulus californicus.2016

    • 著者名/発表者名
      Wang, C.H., T. Suzuki, K. Ohyama and T. Gotoh
    • 雑誌名

      International Journal of Acarology

      巻: 42 号: 4 ページ: 206-211

    • DOI

      10.1080/01647954.2016.1171899

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酸素濃度調節によるナミハダニ防除の検討2017

    • 著者名/発表者名
      山川颯太,鈴木丈詞
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ナミハダニの低酸素応答2017

    • 著者名/発表者名
      山川颯太・大山克己・矢守航・鈴木丈詞
    • 学会等名
      第26回日本ダニ学会鹿児島大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 真空処理によるハダニおよびカブリダニの成虫に対する防除効果および給水の影響2016

    • 著者名/発表者名
      王至弘, 細見亜耶佳, 鈴木丈詞, 北嶋康樹, 後藤哲雄
    • 学会等名
      第25回日本ダニ学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi