• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チオニウムを用いたアリールカップリング反応の開発と縮合型複素環骨格への展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K08181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関明治薬科大学

研究代表者

樋口 和宏  明治薬科大学, 薬学部, 准教授 (60360195)

研究協力者 田子 卓宏  
松村 一範  
回 芸  
田湯 正法  
齋藤 望  
杉山 重夫  
伊藤 元気  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード活性チオニウム種 / スルホキシド / ビアリールカップリング / 連続的環化反応 / チオニウム種 / フェノールカップリング / ハークリンA / ラピジレクチンB / チオニウム / ビアリール / カップリング / 有機化学 / 薬学
研究成果の概要

我々はスルホキシドと酸無水物から発生する反応活性の高いスルホニウム種の新たな利用法を開発すべく検討を行った。まず、フェノールやフェノールエーテルを基質に用いた分子間反応を行ったところ、目的のビアリール化合物を得た。次に、本手法を分子内反応に適用するために、生理活性をもつ2つの天然物の合成研究を行った。鍵反応のモデル化合物を合成して、スルホニウム種を作用させた結果、基質の柔軟性が重要であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スルホキシドを酸無水物により活性化して生成する活性チオニウム種は、従来アルコールを温和な条件下で酸化する化合物として知られていた。しかしながら、活性チオニウム種の反応性に関する研究は、近年活発化してきている。我々は活性チオニウム種の新規反応性を明らかにすることを学術的な目標として研究を行った。また、従来酸化反応は重金属を用いる手法が多いため、本法は環境負荷の少ない化学反応の開発へと発展可能である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A metal-free biaryl coupling reaction activated by a sulfonium salt2018

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Kazuhiro、Tago Takuhiro、Kokubo Yusuke、Ito Motoki、Tayu Masanori、Sugiyama Shigeo、Kawasaki Tomomi
    • 雑誌名

      Organic Chemistry Frontiers

      巻: 5 号: 22 ページ: 3219-3225

    • DOI

      10.1039/c8qo00798e

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 分子間interrupted Pummerer反応を利用したインドール類の官能基化反応2018

    • 著者名/発表者名
      田湯 正法, 樋口 和宏, 川﨑 知己
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 76 ページ: 678-689

    • NAID

      130007403450

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct C2-Functionalization of Indoles Triggered by the Generation of Iminium Species from Indole and Sulfonium Salt2017

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tayu, Kazuya Nomura, Koki Kawachi, Kazuhiro Higuchi, Nozomi Saito, Tomomi Kawasaki
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 23 号: 45 ページ: 10925-10930

    • DOI

      10.1002/chem.201702338

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (+)-Gliocladin C Based on One-Pot Construction of a 3a-(3-Indolyl)pyrroloindoline Skeleton by Sulfonium-Mediated Cross-Coupling of Tryptophan and Indole2017

    • 著者名/発表者名
      Tayu, M.; Hui, Y.; Takeda, S.; Higuchi, K.; Saito, N.; Kawasaki, T
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 19 号: 24 ページ: 6582-6585

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b03293

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Activated thionium induced bond formation2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro HIGUCHI
    • 学会等名
      35th International annual meeting in pharmaceutical sciences (IAMPS35) and CU-MPU international collaborative research conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スルホニウム種を用いたインドールの芳香族求核置換反応2017

    • 著者名/発表者名
      田湯 正法, 野村 和也, 河内 晃樹, 樋口 和宏, 齋藤 望, 川﨑 知己
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台、宮城
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ジアステレオ選択的ピロロインドリン骨格ワンポット構築反応の開発と(+)-gliocladin C 合成研究への応用2017

    • 著者名/発表者名
      回芸、田湯正法、武田詩織、樋口和宏、齋藤望、川﨑知己
    • 学会等名
      第73回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(目白シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] スルホニウム種によるピロロインドリンワンポット合成法を利用した(+)-gliocladin C の不斉全合成2017

    • 著者名/発表者名
      回 芸・田湯正法・武田詩織・樋口和宏・齋藤 望・川﨑知己
    • 学会等名
      第47 回 複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Sulfonium Species Mediated Coupling Reaction of Phenol Derivatives2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Higuchi, Takuhiro Tago, Yusuke Kokubo, Masanori Tayu, Tomomi Kawasaki and Shigeo Sugiyama
    • 学会等名
      French- Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry
    • 発表場所
      多摩、東京
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nucleophilic Aromatic Substitution on Electron-Rich Indoles Mediated by DMSO-Tf2O2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tayu, Koki Kawachi, Kazuya Nomura, Kazuhiro Higuchi, Tomomi Kawasaki, Nozomi Saito
    • 学会等名
      French- Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry
    • 発表場所
      多摩、東京
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 明治薬科大学機能分子化学研究室 ホームページ

    • URL

      https://u-lab.my-pharm.ac.jp/~knbskg/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi