• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度な核酸-蛋白質相互作用評価法の開発と核酸医薬への展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K08218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

三重 安弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (00415746)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードmiRNA / Ago蛋白質 / anti-miRNAオリゴ / 電気化学分析 / 電極界面 / 電気化学アッセイ / microRNA / 核酸-蛋白質相互作用 / 核酸医薬
研究成果の概要

疾患に関与しているマイクロRNA(miRNA)の作用を、これに相補的な配列を有する人工核酸を用いて抑制しようという医薬が注目され、がん細胞の増殖抑制効果などが報告されているがその詳細な機序は未解明となっている。miRNAはArgonauteと呼ばれる蛋白質に結合して作用するため、この蛋白質複合体と人工核酸との相互作用を分析することが重要となるが、その迅速な分析法は開発されていない。本研究では、当該反応を電気化学的に計測する迅速分析法の基盤技術を開発した。電極上に合成核酸分子を適切に固定し、複合体を作用させることで両者の結合による電極界面の変化を電流として高感度に捉えることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、miRNA-蛋白質複合体とmiRNAに結合する人工核酸(AMO)との相互作用を迅速に評価可能な電気化学分析法の基盤技術を確立した。miRNAはがん等の疾患に関与している核酸であり、これと相互作用してその機能を抑制するAMOの開発が活発に行われ、次世代医薬として期待されている。実用に向けて、AMOとmiRNA-蛋白質複合体との相互作用の強さなどを適切に評価しその作用機序を理解することが重要であり、本研究で開発した基盤技術はこの目的に有用と期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nanoporous gold based electrodes for electrochemical studies of human neuroglobin2020

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、髙橋杏佳、糸賀友香、末吉健大、辻野博文、山下沢、宇野公之
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 110 ページ: 106621-106621

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2019.106621

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochemically boosted cytochrome P450 reaction that efficiently produces 25-hydroxyvitamin D32020

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃、高山晴香、田村具博
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 384 ページ: 30-36

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2020.02.012

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorptive Stripping Voltammetry for the Determination of Dissolved Oxygen Using a Mesoporous Pt Microelectrode2019

    • 著者名/発表者名
      Masiki Ikegami, Yu Hirano, Yasuhiro Mie, Yasuo Komatsu
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 166 号: 6 ページ: B542-B546

    • DOI

      10.1149/2.0021908jes

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anodized gold surface enables mediator-free and low-overpotential electrochemical oxidation of NADH: A facile method for the development of an NAD+-dependent enzyme biosensor2019

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃、池上真志樹、田村具博
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 288 ページ: 512-518

    • DOI

      10.1016/j.snb.2019.03.039

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Function Control of Anti-microRNA Oligonucleotides Using Interstrand Cross-Linked Duplexes2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Mie, Yu Hirano, Keiko Kowata, Akiyoshi Nakamura, Mayu Yasunaga, Yoshihiro Nakajima, Yasuo Komatsu
    • 雑誌名

      MOLECULAR THERAPY-NUCLEIC ACIDS

      巻: 10 ページ: 64-74

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2017.11.003

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クロスリンク2本鎖構造によるanti-miRNAオリゴの細胞内局在への影響2019

    • 著者名/発表者名
      平野悠、扇谷仁希、千高佐知子、三重安弘、小松康雄
    • 学会等名
      核酸医薬学会 第5回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Anodized gold surface enables mediator-free bioelectrocatalysis of redox enzymes2019

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃、池上真志樹、田村具博
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Tuning Nanoporous Gold Catalyst and its Efficacy for Bioelectrocatalysis2019

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃、高山晴香
    • 学会等名
      International Symposium on Porous Materials 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tuning Nanoporous Gold Catalyst toward Efficient Biosensing and Bioproduction Platforms2019

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      RCAS & AIST Bilateral Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノ構造触媒を活用するバイオものづくりおよびバイオセンシング技術2019

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、池上真志樹、安武義晃
    • 学会等名
      第18回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ナノ孔電極を用いるCYP反応の高効率な電気化学制御と物質変換への応用2019

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、池上真志樹
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 微細構造白金マイクロ電極を用いた溶存酸素の検出2019

    • 著者名/発表者名
      池上真志樹、平野悠、三重安弘
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] クロスリンク2本鎖構造を有するanti-miRNAオリゴ核酸の細胞内動態2018

    • 著者名/発表者名
      平野悠、扇谷仁希、三重安弘、小綿恵子、小松康雄
    • 学会等名
      核酸医薬学会 第4回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Highly sensitive detections of protein-nucleic acid interactions and redox enzyme reactions using nanostructured electrode2018

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、小松康雄
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マーカー物質のその場計測2018

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃
    • 学会等名
      サステナブル技術連携促進シンポジウム「ヘルスケア」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 架橋化構造を有するanti-miRNAオリゴによる神経膠芽腫細胞の増殖抑制効果2017

    • 著者名/発表者名
      三重 安弘,平野 悠,小綿 恵子,小松 康雄
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第3回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Improvement in efficiency of electrochemically-driven cytochrome P450 reactions by nanoporous structured electrode2017

    • 著者名/発表者名
      三重 安弘,池上真志樹,小松 康雄
    • 学会等名
      2017年度生命科学系合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Structure-function relationship of anti-miRNA oligonucleotides modified with interstrand cross-links2016

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、小綿恵子、平野悠、中村彰良、安永茉由、中島芳浩、小松康雄
    • 学会等名
      RNA2016
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クロスリンク2本鎖構造を有する anti-miRNA オリゴ核酸の構造と miRNA 阻害活性との相関2016

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、小綿恵子、平野悠、中村彰良、安永茉由、中島芳浩、小松康雄
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第2回年会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/bpri/bpri-bimo/research.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi