• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣由来の幹細胞特有に働くポリ(ADP-リボシル)化タンパクの同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K08257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

竹橋 正則  大阪大谷大学, 薬学部, 准教授 (10378862)

研究分担者 黒川 優  大阪大谷大学, 薬学部, 助教 (70759761)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード精子幹細胞 / ポリ(ADP-リボシル)化 / 神経幹細胞 / 発生生物学 / 再生医療
研究成果の概要

DNA損傷時などにPARPが活性化し、ポリ(ADP-リボシル)化(PAR化)が亢進することが知られている。我々は、マウス精子幹細胞や神経幹細胞ではPARPが高発現し、通常の培養条件下で、PAR化が亢進状態であることを明らかにした。本研究では、この組織幹細胞特有に働く、PAR化タンパク質の解析を試みたが、明確に特有の働きを証明する新規のタンパク質の同定には至らなかった。一方、組織幹細胞におけるPAR化亢進のメカニズムについて解析し、PARP1の組織幹細胞における転写調節領域を同定した。また、組織幹細胞におけるPAR化が、細胞周期関連タンパク質の発現を制御することも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精子幹細胞や神経幹細胞では、通常の培養状態で体細胞に比べPARPが高発現し、常にNAD+を過剰に消費してポリ(ADP-リボシル)化(PAR化)が亢進状態である。このことから、体細胞にはない、これら幹細胞特有のPAR化の重要な働きがあることが予想される。本研究によって、組織幹細胞におけるPARP1の発現制御機構と、組織幹細胞においてPAR化が細胞周期関連タンパク質の発現を制御することを明らかにした。最近、PARP1阻害剤が抗がん剤として臨床応用されていることから、PAR化の多彩な役割を解明することによる学術的及び社会的意義は大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of transcriptional regulatory elements of the poly(ADP-ribose) polymerase-1 gene in neural stem/progenitor cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa S, Okuda A, Kondo Y, Tanaka S, Takehashi M
    • 雑誌名

      Int J Anal Bio-Sci

      巻: 7 ページ: 6-13

    • NAID

      40021857006

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppression of cell cycle progression by poly(ADP-ribose) polymerase inhibitor PJ34 in neural stem/progenitor cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa S, Okuda A, Nishizawa Y, Furukawa K, Sumihiro A, Nakaji Y, Tanaka S, Takehashi M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 510 号: 1 ページ: 59-64

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.01.025

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Poly(ADP-ribose) Polymerase Inhibitors Activate the p53 Signaling Pathway in Neural Stem/Progenitor Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Okuda, A., Kurokawa, S., Takehashi, M., Maeda, A., Fukuda, K., Kubo, Y., Nogusa, H., Takatani-Nakase, T., Okuda, S., Ueda, K., Tanaka, S.
    • 雑誌名

      BMC Neurosci.

      巻: 18 号: 1 ページ: 14-14

    • DOI

      10.1186/s12868-016-0333-0

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ポリ(ADP-リボース)合成酵素阻害剤PJ34の神経幹細胞の細胞周期抑制作用について2018

    • 著者名/発表者名
      黒川 優、奥田 明子、竹橋 正則、田中 静吾
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi