• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯状回神経細胞の発達における知的障害・精神疾患関連Rhoシグナル伝達系の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関愛知県医療療育総合センター発達障害研究所

研究代表者

伊東 秀記  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 分子病態研究部, 室長 (40311443)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード知的障害 / 海馬 / 歯状回 / 低分子量Gタンパク質 / 発達障害 / Rac1 / エレクトロポレーション / Rac / Cdc42 / 脳・神経 / 脳神経疾患
研究成果の概要

新生仔マウス歯状回神経細胞の発達におけるRac1、Rac3およびCdc42の機能解析を行った。In vivoエレクトロポレーションによってRac1の発現を抑制したところ、歯状回神経細胞の局在と分化に異常が見られた。また、Rac3の発現を抑制した場合は、歯状回神経細胞の局在異常が観察されたが、分化に異常は見られなかった。Cdc42の発現抑制をした場合にも、歯状回神経細胞の局在異常が観察されたが、Rac1やRac3の発現を抑制した場合よりも程度は弱かった。以上のことから、Rac1、Rac3およびCdc42は、歯状回神経細胞の発達を異なった様式で制御していると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

知的障害の発症には、様々な脳部位の機能異常が関与していると推測されている。海馬は脳機能の中心を担う領域の一つである。一方、最近数年の間に、知的障害患者においてRac1、Rac3およびCdc42の遺伝子変異が同定されており、病態との関連を明らかにすることが期待されている。これらのことから、本研究は、海馬発生の分子機構の一端を明らかにするという基礎生物学的な意義があるだけでなく、知的障害の病態や治療法開発への端緒となる研究成果であると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Role of Per3, a circadian clock gene, in embryonic development of mouse cerebral cortex.?2019

    • 著者名/発表者名
      Noda M, Iwamoto I, Tabata H, Yamagata T, Ito H, Nagata K.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 9 号: 1 ページ: 5874-5874

    • DOI

      10.1038/s41598-019-42390-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MYCN de novo gain-of-function mutation in a patient with a novel megalencephaly syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Kohji、Miya Fuyuki、Hamada Nanako、Negishi Yutaka、Narumi-Kishimoto Yoko、Ozawa Hiroshi、Ito Hidenori、Hori Ikumi、Hattori Ayako、Okamoto Nobuhiko、Kato Mitsuhiro、Tsunoda Tatsuhiko、Kanemura Yonehiro、Kosaki Kenjiro、Takahashi Yoshiyuki、Nagata Koh-ichi、Saitoh Shinji
    • 雑誌名

      Journal of Medical Genetics

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 388-395

    • DOI

      10.1136/jmedgenet-2018-105487

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rho family GTPases, Rac and Cdc42, control the localization of neonatal dentate granule cells during brain development2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Hidenori、Morishita Rika、Mizuno Makoto、Tabata Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Hippocampus

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 569-578

    • DOI

      10.1002/hipo.23047

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression analyses of POGZ, a responsible gene for neurodevelopmental disorders, during mouse brain development.2019

    • 著者名/発表者名
      Ibaraki K, Hamada N, Iwamoto I, Ito H, Kawamura N, Morishita R, Tabata H, Nagata KI.
    • 雑誌名

      Dev Neurosci.

      巻: 41 号: 1-2 ページ: 139-148

    • DOI

      10.1159/000502128

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemical and Morphological Characterization of a Guanine Nucleotide Exchange Factor ARHGEF9 in Mouse Tissues2018

    • 著者名/発表者名
      Ibaraki Kyoko、Mizuno Makoto、Aoki Hitomi、Niwa Ayumi、Iwamoto Ikuko、Hara Akira、Tabata Hidenori、Ito Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 51 号: 3 ページ: 119-128

    • DOI

      10.1267/ahc.18009

    • NAID

      130007411561

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 年月日
      2018-06-26
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functions of Rhotekin, an Effector of Rho GTPase, and Its Binding Partners in Mammals2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Hidenori、Morishita Rika、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 号: 7 ページ: 2121-2121

    • DOI

      10.3390/ijms19072121

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemical and Morphological Characterization of a Neurodevelopmental Disorder-Related Mono-ADP-Ribosylhydrolase, MACRO Domain Containing 22018

    • 著者名/発表者名
      Ito Hidenori、Morishita Rika、Mizuno Makoto、Kawamura Noriko、Tabata Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Developmental Neuroscience

      巻: 40 号: 3 ページ: 278-287

    • DOI

      10.1159/000492271

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] De novo PHACTR1 mutations in West syndrome and their pathophysiological effects2018

    • 著者名/発表者名
      Hamada Nanako、Ogaya Shunsuke、Nakashima Mitsuko、Nishijo Takuma、Sugawara Yuji、Iwamoto Ikuko、Ito Hidenori、Maki Yuki、Shirai Kentaro、Baba Shimpei、Maruyama Koichi、Saitsu Hirotomo、Kato Mitsuhiro、Matsumoto Naomichi、Momiyama Toshihiko、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 141 ページ: 3098-3114

    • DOI

      10.1093/brain/awy246

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Expression analyses of Phactr1 (phosphatase and actin regulator 1) during mouse brain development.2018

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Mizuno M, Noguchi K, Morishita R, Iwamoto I, Hara A, Nagata K.
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 128 ページ: 50-57

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.08.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible involvement of a cell adhesion molecule, Migfilin, in brain development and pathogenesis of autism spectrum disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka Kanako、Tabata Hidenori、Ito Hidenori、Kushima Itaru、Noda Mariko、Yoshimi Akira、Usami Masahide、Watanabe Kyota、Morikawa Mako、Uno Yota、Okada Takashi、Mori Daisuke、Aleksic Branko、Ozaki Norio、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 96 号: 5 ページ: 789-802

    • DOI

      10.1002/jnr.24194

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autism spectrum disorder-associated genes and the development of dentate granule cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Morishita R, Nagata K.
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol

      巻: 50 ページ: 123-129

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Essential role of the nuclear isoform of RBFOX1, a candidate gene for autism spectrum disorders, in the brain development.2016

    • 著者名/発表者名
      Hamada N, Ito H, Nishijo T, Iwamoto I, Morishita R, Tabata H, Momiyama T, Nagata K-I
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 号: 1 ページ: 30805-30805

    • DOI

      10.1038/srep30805

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Schizophrenia susceptibility gene product dysbindin-1 regulates the homeostasis of cyclin D1.2016

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Morishita R, Nagata K
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 1862 号: 8 ページ: 1383-1391

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2016.04.016

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualizing septin and cell dynamics in mammalian brain slices.2016

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Morishita R, Tabata H, Nagata K
    • 雑誌名

      Methods Cell BIol

      巻: 136 ページ: 295-309

    • DOI

      10.1016/bs.mcb.2016.03.016

    • ISBN
      9780128039984
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 海馬歯状回顆粒細胞の発達におけるRacとCdc42の機能.2019

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記,森下理香,水野 誠,田畑秀典,永田浩一
    • 学会等名
      NEURO2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 海馬歯状回の発達におけるRacとCdc42の機能.2019

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記,森下理香,田畑秀典,永田浩一
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 分子形態学的手法による神経発達障害関連分子の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記、森下理香、水野 誠、田畑秀典、永田浩一
    • 学会等名
      日本組織培養学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳神経組織におけるMacroD2の性状解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記、森下理香、水野 誠、河村則子、田畑秀典、永田浩一
    • 学会等名
      日本臨床分子形態学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経発達障害関連分子MacroD2の性状解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記、森下理香、水野 誠、河村則子、田畑秀典、永田浩一
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経発達障害の病態メカニズムの解明を目指した分子形態学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記,森下理香,永田浩一
    • 学会等名
      日本臨床分子形態学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳神経組織におけるPHACTR1 (Phosphatase and actin regulator 1) の性状解析2017

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記,野口 慶,森下理香,水野 誠,岩本郁子,原 明,永田浩一
    • 学会等名
      日本臨床分子形態学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] In vivoエレクトロポレーションによる海馬歯状回の生後発達の解析2017

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記,森下理香,永田浩一
    • 学会等名
      神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Erratic migration: a unique migratory behavior of astrocyte progenitors2016

    • 著者名/発表者名
      Tabata H, Sasaki M, Inaguma Y, Ito H, Takebayashi H, Ema M, Ikenaka, Nagata K, Nakajima K
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 発表場所
      サンディエゴコンベンションセンター(サンディエゴ、米国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳神経組織におけるSEPT1の性状解析2016

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記,森下理香,永田浩一
    • 学会等名
      日本臨床分子形態学会学術集会
    • 発表場所
      くまもと県民交流館パレア(熊本県熊本市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気穿孔法を用いた発達障害の病態メカニズム解析2016

    • 著者名/発表者名
      永田浩一, 伊東秀記, 田畑秀典
    • 学会等名
      日本臨床分子形態学会学術集会
    • 発表場所
      くまもと県民交流館パレア(熊本県熊本市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Erratic migration : a unique migratory behavior of astrocyte progenitors2016

    • 著者名/発表者名
      田畑秀典,佐々木恵,稲熊 裕,伊東秀記,竹林浩秀,依馬正次,池中一裕,永田浩一,仲嶋一範
    • 学会等名
      日本神経化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大脳皮質形成における自閉症原因遺伝子RBFOX1の機能2016

    • 著者名/発表者名
      浜田奈々子,伊東秀記,田畑秀典,永田浩一
    • 学会等名
      日本神経化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 新生仔期に産生された海馬歯状回神経幹(前駆)細胞の発達過程における低分子量Gタンパク質Racの機能2016

    • 著者名/発表者名
      伊東秀記,森下理香,永田浩一
    • 学会等名
      日本神経化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Comprehensive analyses to understand pathophysiological role of RBFOX1, a "hub" gene in the ASD gene transcriptome network2016

    • 著者名/発表者名
      Hamada N, Ito H, Tabata H, Nagata K
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Fragile X and Autism-Related Disorders
    • 発表場所
      マウントスノー(バーモント、米国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 愛知県医療療育総合センター発達障害研究所

    • URL

      https://www.pref.aichi.jp/addc/eachfacility/hattatsu/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 発達障害研究所

    • URL

      http://www.inst-hsc.jp

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi