• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ザンドホッフ病発症前早期に潜在する神経系分化発達異常の分子機構解明と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K08281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関明治薬科大学

研究代表者

大石 一彦  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (80203701)

研究分担者 小川 泰弘  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (00531948)
研究協力者 櫻庭 均  
兎川 忠靖  
金蔵 拓郎  
海津 勝俊  
入佐 真寛  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードリソソーム病 / 神経分化 / iPS細胞 / 逆行性輸送 / アストログリオーシス / 分化 / 脳神経疾患
研究成果の概要

ザンドホッフ病(SD)は、リソソーム内の加水分解酵素の欠損・異常によって、GM2ガングリオシドの加水分解ができなくなり、GM2 が老廃物として主としてニューロンに蓄積する疾患である。我々は、SDの病態を反映したモデルマウスとそのマウス由来iPS細胞を用いて、SDの症状が出現する前の早期に神経系の分化・発達異常が起こることを明らかにした。そして、SDマウス由来iPS細胞を利用した創薬スクリーニング系により、神経系の分化・発達異常を改善できる新たな低分子化合物を見出すことに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、「SDの発症前早期に潜在する脳神経系分化発達シグナリングの破綻が神経系の分化・発達異常の原因となり、神経変性が進行し脳神経系の機能が障害され発症する。」という新たな説を導くことができた。また、本研究で得られた成果をヒトの系へ帰納することで、病態の本質的解明が初めて可能となる。SDの病態の本質的解明に繋がるばかりでなく、SDの新たな治療戦略の開発基盤を提供できると考えられ、その効果は絶大である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Improvement in dysmyelination by the inhibition of microglial activation in a mouse model of Sandhoff disease2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Irisa M, Sano T, Yanagi Y, Furusawa E, Saito T, Yamanaka S, Itoh K, Sakuraba H, Oishi K
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 29 号: 11 ページ: 962-967

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001060

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of astrocytic adenosine receptor A 2A attenuates microglial activation in a mouse model of Sandhoff disease2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yasuhiro、Furusawa Eiri、Saitoh Takahiro、Sugimoto Hiroki、Omori Takumi、Shimizu Shinya、Kondo Hisatsugu、Yamazaki Mika、Sakuraba Hitoshi、Oishi Kazuhiko
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease

      巻: 118 ページ: 142-154

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2018.07.014

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal differentiation of Sandhoff disease model mouse-derived multipotent stem cells toward a neural lineage2017

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yasuhiro、Kaizu Katsutoshi、Yanagi Yusuke、Takada Subaru、Sakuraba Hitoshi、Oishi Kazuhiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 6 ページ: e0178978-e0178978

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0178978

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FcRγ-dependent immune activation initiates astrogliosis during the asymptomatic phase of Sandhoff disease model mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Sano T, Irisa M, Kodama T, Saito T, Furusawa E, Kaizu K, Yanagi Y, Tsukimura T, Togawa T, Yamanaka S, Itoh K, Sakuraba H, Oishi K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 40518-40518

    • DOI

      10.1038/srep40518

    • NAID

      120006535048

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ザンドホッフ病モデルマウス由来iPS細胞の神経系への分化異常に対するレトロマー構成因子VPS35の効果2017

    • 著者名/発表者名
      柳 勇介、海津 勝俊、原 佑太、櫻庭 均、小川 泰弘、大石 一彦
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ザンドホッフ病でのグリア細胞を標的とした治療薬の効果2017

    • 著者名/発表者名
      小川泰弘、櫻庭 均、大石一彦
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ザンドホッフ病モデルマウスにおける脳炎症の長期的な抑制による治療効果2017

    • 著者名/発表者名
      設楽修平、齊藤貴洋、小川泰弘、櫻庭 均、大石一彦
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] LPS誘導性脳炎症モデルマウスにおけるA2A受容体のグリア細胞での発現変化2017

    • 著者名/発表者名
      山崎美香、清水伸弥、小川泰弘、大石一彦
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ザンドホッフ病モデルマウスから樹立したiPS細胞の神経系への分化異常2017

    • 著者名/発表者名
      宇野可奈子、小川泰弘、櫻庭 均、大石一彦
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ザンドホッフ病モデルマウス由来iPS細胞の神経系への分化異常はザンドホッフ病の病態を反映している2017

    • 著者名/発表者名
      秋山裕理、小川泰弘、海津勝俊、櫻庭 均、大石一彦
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] レトロマー複合体の安定化はザンドホッフ病モデルマウス由来iPS細胞の神経系への分化異常を改善する2017

    • 著者名/発表者名
      原 佑太、小川泰弘、柳 勇介、櫻庭 均、大石一彦
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病治療薬ドネペジルは神経幹細胞をオリゴデンドロサイトへと分化誘導する2017

    • 著者名/発表者名
      今村 宰、新井仁明、伊達木穣、大石一彦、瀧嶋邦夫
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 多能性幹細胞の神経堤系譜への分化におけるFGF/ERKシグナル伝達経路の関与2017

    • 著者名/発表者名
      青野大輝、多田朋香、大上 望、小川泰弘、大石一彦
    • 学会等名
      第19回応用薬理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ザンドホッフ病モデルマウスでの運動機能障害に対する早期免疫抑制剤による効果2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤 貴洋、古澤 栄梨、小川 泰弘、大石 一彦
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2016
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(仙台)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ザンドホッフ病モデルマウスにおいて活性化アストロサイトはA2A受容体を発現する2016

    • 著者名/発表者名
      古澤 栄梨、齊藤 貴洋、小川 泰弘、大石 一彦
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2016
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(仙台)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi