• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子生物学的手法を用いた動物由来生薬の基原生物鑑定法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K08304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関順天堂大学

研究代表者

中西 宏明  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90392274)

研究協力者 齋藤 一之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード動物由来生薬 / 基原 / 鑑定 / ミトコンドリアDNA / DNA鑑定 / 12S rRNA / 16S rRNA / COI / 動物基原生薬 / 16SrRNA / 薬学 / 天然資源系薬学 / 漢方・和漢薬
研究成果の概要

動物由来生薬の品質管理向上を目的に、遺伝子検査による基原動物の鑑定法を構築した。生薬からのDNA抽出は、市販のDNA抽出キットにひと手間加えることによって、簡便、かつ、あらゆる生薬に適用できる方法を考案した。基原の特定は、系統解析等で用いられる遺伝子領域の塩基配列を調べ、データベースと照合することによって実施した。24種33個体の生薬について基原を鑑定した結果、竜骨(哺乳類の骨の化石;DNAが抽出できなかった)を除く生薬については基原を特定できた。したがって、本法は動物由来生薬の基原鑑定法として実用可能であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、従来の官能試験法、形態学的方法、化学的方法に続く方法として、生薬の品質管理に大いに役立つことが期待される。この方法は、客観的に動物種を判別できるだけでなく、粉末状になっても検査ができ、熟練度も不要である。学術面においては、様々な状態からのDNA抽出法を提示することで、薬学のみならず、法医学や食品学などの遺伝子研究に役立つものと考えられる。また、ワシントン条約等、捕獲に規制がある動物かどうかも判明できることから、食品偽装問題の解決等、社会的にも貢献できることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Establishment of widely applicable DNA extraction methods to identify the origins of crude drugs derived from animals using molecular techniques2018

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Hiroaki、Yoneyama Katsumi、Hayashizaki Yoshie、Hara Masaaki、Takada Aya、Saito Kazuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 73 号: 1 ページ: 173-178

    • DOI

      10.1007/s11418-018-1261-3

    • NAID

      40021790144

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分子生物学的手法を用いた節足および環形動物由来生薬の基原動物鑑定2019

    • 著者名/発表者名
      中西 宏明, 米山 克美, 原 正昭, 髙田 綾, 齋藤 一之
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 分子生物学的手法を用いた動物由来生薬の基原動物鑑定法の構築2018

    • 著者名/発表者名
      中西宏明、米山克美、林崎義映、原正昭、高田綾、齋藤一之
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 医史学的資料の分析~江戸期の医師井上貫流の遺した異物資料の成分検査~2017

    • 著者名/発表者名
      大森毅, 大津留修, 中西宏明, 笠松正昭, 杉田律子, 長岡功, 齋藤一之
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi