• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アゼピン骨格を有する天然化合物ライブラリーの構築とVCD法による絶対構造の決定

研究課題

研究課題/領域番号 16K08308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

一柳 幸生  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (80218726)

研究協力者 深谷 晴彦  
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード赤外円二色性スペク トル / 化合物ライブラリ / アルカロイド / 環状ペプチド / 密度汎関数理論 / Stemona tuberosa / Rubia cordifolia / VCD / N-オキシド / 密度汎関数法 / 中分子 / ステモナアルカロイド / DFT / 配座探索 / アゼピンアルカロイド / VCDスペクトル / 化合物ライブラリー / Stemona
研究成果の概要

Stemona tuberosaより10種のアゼピン骨格を持つものを含む11種の新規アルカロイドを単離・構造決定した。化学的安定性の低いピロロ[1,2-a]アゼピンアルカロイドを緩和な条件で安定なN-オキシド体に変換する方法を見出した。赤外円二色性スペクトル法を18員環構造のペプチドアルカロイドRA-VIIについて試み、中分子化合物の絶対配置決定に本法が応用できることを示した。Rubia cordifoliaより新規RA系ペプチドアルカロイドを単離・構造決定するとともに、それらの配座解析からRA-VIIのTyr-5残基のN-メチル基は活性配座構造を優先的にとるために重要であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Stemona tuberosaより見出したアゼピン骨格を有する新規アルカロイド類はいずれも新奇性の高いユニークな構造を有しており、医薬品開発の活性スクリーニングに供する構造多様性に富む天然化合物ライブラリーを構築するうえで、重要度が高い構成要素となるものである。また、赤外円二色性スペクトル法を分子量の大きいマクロ環状ペプチドアルカロイドに適応し、非晶質性中分子化合物の絶対配置決定に本法が応用できることを示した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] RA-XXV and RA-XXVI, bicyclic hexapeptides from Rubia cordifolia L.: Structure, synthesis, and conformation2019

    • 著者名/発表者名
      Hitotsuyanagi, Yukio; Hirai, Masahito; Odagiri, Masumi; Komine, Miho; Hasuda, Tomoyo; Fukaya, Haruhiko; Takeya, Koichi
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 14 号: 1 ページ: 205-215

    • DOI

      10.1002/asia.201801466

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stemona-amines F and G, new alkaloids from Stemona tuberosa2016

    • 著者名/発表者名
      Yukio Hitotsuyanagi, Yoshiyuki Sekiya, Haruhiko Fukaya, Hyun Sun Park, Shu Zhu, Katsuko Komatsu
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 57 号: 51 ページ: 5746-5749

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2016.10.096

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] タマビャクブ (Stemona tuberosa) から得られたアルカロイドの構造と生物活性について2019

    • 著者名/発表者名
      松原 七海, 朴 炫宣, 深谷 晴彦, Zhu Shu, 小松 かつ子, 一栁 幸生
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 茜草根より単離したフェニルプロパノイド単位を持つRA 系ペプチド化合物の構造(II)2019

    • 著者名/発表者名
      深谷 晴彦, 一栁 幸生, 安斉 竜郎, 蓮田 知代, 青柳 裕
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ビャクブコンから得られた新規 stenine 型および croomine 型アルカロイドについて2018

    • 著者名/発表者名
      深谷 晴彦,一栁 幸生,Zhu Shu,小松 かつ子
    • 学会等名
      日本生薬学会 第65回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 茜草根より単離したフェニルプロパノイド単位を持つ RA 系ペプチド化合物の構造 (I)2018

    • 著者名/発表者名
      深谷晴彦,一栁幸生,安斉竜郎,青柳裕
    • 学会等名
      日本薬学会 第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Stemona tuberosaから得られる新規アルカロイドに関する構造研究2017

    • 著者名/発表者名
      松原 雅生,朴 炫宣,深谷 晴彦,一栁 幸生
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗腫瘍性環状ペプチドRA-VIIのVCDスペクトル2017

    • 著者名/発表者名
      深谷 晴彦,一栁 幸生,青柳 裕
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 茜草根由来新規RA系ペプチド化合物の構造2017

    • 著者名/発表者名
      一栁幸生,平井聖仁,小田切増美,深谷晴彦,蓮田知代,竹谷孝一
    • 学会等名
      日本生薬学会 第64回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi