• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅医療で活躍できる薬剤師養成プログラムの開発-心不全患者の薬学ケアを中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 16K08393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

関根 祐子  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (30567350)

研究分担者 高野 博之  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (60334190)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード在宅医療 / 薬剤師 / 地域包括ケア / 心不全 / 多職種連携 / 居宅療養管理指導 / 在宅患者訪問薬剤管理指導 / 薬学
研究成果の概要

平成28年度から平成30年度の3年間で合計19回の薬剤師向け講習会を開催し、のべ1131名が参加(うち保険薬局薬剤師が94.1%)した。講習会は、講義6回、症例検討8回、フィジカルアセスメント演習5回で、参加者からは「理解できた」88.8%、「今後の業務に活かせる」83.8%など高い評価を得た。また、薬剤師の在宅訪問指導に同行する在宅実習を49名(うち在宅医療未経験者47.3%)に実施し、残薬確認、服薬指導、報告書作成など様々な業務を体験し、「満足」85.7%など高い評価を得、本プログラムは有用であることが明らかとなった。本研究の成果は現在投稿中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、在宅医療現場で活躍できる薬剤師養成のための、知識、演習、臨床経験をバランスよく組み合わせたプログラムを構築することができた。本プログラムを受講した薬剤師は、心不全患者の在宅医療現場で多職種と共に有用なケアを行うことが可能となる。本プログラムに参加することで、これまで在宅医療に関心はあるが参加していなかった薬剤師が在宅医療を始めるきっかけとなり、実際に在宅医療を行う薬剤師数が増加し在宅心不全患者の治療レベルが向上し、再入院の少ない在宅心不全患者ケアを実践できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 心不全の在宅医療を実践できる薬剤師の育成─千葉大学の取り組み─2018

    • 著者名/発表者名
      高野 博之
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 138 号: 6 ページ: 783-785

    • DOI

      10.1248/yakushi.17-00209-1

    • NAID

      130007382207

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2018-06-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 薬剤師が取り組む心不全の在宅医療─地域で支える心不全包括ケアの推進─2018

    • 著者名/発表者名
      関根 祐子, 三浦 剛
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 138 号: 6 ページ: 781-781

    • DOI

      10.1248/yakushi.17-00209-F

    • NAID

      130007382220

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シンポジウム59 「心不全の地域包括ケアにおける情報共有~多職種で有用な情報共有とは~ 139「心不全の地域包括ケアで求められる薬剤師の役割」2019

    • 著者名/発表者名
      高野博之
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 心不全の在宅医療を実践できる薬剤師の育成-千葉大学の取り組み-2017

    • 著者名/発表者名
      高野 博之
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会 仙台
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム45 心不全のチーム医療・在宅医療で求められる薬剤師の活躍 「千葉大学における薬学部生・薬剤師教育の取り組み」2017

    • 著者名/発表者名
      関根祐子
    • 学会等名
      第27回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム45 心不全のチーム医療・在宅医療で求められる薬剤師の活躍 「心不全のチーム医療・在宅医療について」2017

    • 著者名/発表者名
      高野博之
    • 学会等名
      第27回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 国立大学法人千葉大学大学院薬学研究院・薬学部ホームページ

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 千葉大学大学院薬学研究院 分子心血管薬理学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/mcp/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] YAKUGAKU ZASSHI掲載論文ホームページ(J-STAGE)

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/browse/yakushi/138/6/_contents/-char/en

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 日本薬学会第139年会シンポジウムプログラム

    • URL

      http://nenkai.pharm.or.jp/139/web/pdf/7_1_Symposia.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 千葉大学大学院薬学研究院 実務薬学研究室ホームページ

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 千葉大学大学院薬学研究院 実務薬学研究室 研究業績

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 千葉大学大学院薬学研究院 分子心血管薬理学 研究内容

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/mcp/kenkyu/005/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 千葉大学大学院薬学研究院実務薬学研究室 研究業績

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/jitsuyaku/achievement.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi