研究課題/領域番号 |
16K08403
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
千堂 年昭 岡山大学, 大学病院, 教授 (30437561)
|
研究協力者 |
五味田 裕
北村 佳久
江角 悟
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 脳内自己刺激行動 / 神経マーカー / 際簿内伝達経路 / p38 MAPK / 報酬志向性行動 / 神経細胞 / グリア細胞 / 神経科学 / 医療・福祉 / 脳・神経 / 薬学 |
研究成果の概要 |
この研究では、動物の意欲のメカニズムを解明するためにラットを用いた「報酬をほしがる意欲」の強さを測定できるモデル実験を開発し、そのモデル実験を行ったラットでどのような脳領域が活性化されているのか調べました。 実験の結果、側坐核という報酬に関わる領域や海馬という記憶に関わる脳領域で神経細胞の大きさや数が変化していました。つまり、これらの脳領域は報酬を欲しがる意欲的活動によ関わっている領域であることが明らかになりました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年問題となっている「引きこもりの増加」や「難治性のうつ」には、意欲の低下が関わっていると言われていますが、意欲を改善する薬は今のところ商品化されていません。また、脳内のどのようなメカニズムが意欲低下や意欲の改善につながるのかわかっていませんでした。 本研究成果は意欲に関わる脳領域の一端を明らかにする結果であり、意欲のメカニズムを解明し意欲を改善する新たな治療法・治療薬開発に応用できると考えられます。
|