• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創傷治癒を目的とした熱応答性フィルム剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関東京理科大学

研究代表者

河野 弥生  東京理科大学, 薬学部薬学科, 講師 (50711660)

研究分担者 花輪 剛久  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (00302571)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード熱応答性 / 薬物担体 / ポリ塩化ビニル / 可塑剤 / 薬物放出 / 創傷治癒 / ガラス転移温度 / イルソグラジマレイン酸塩 / ポリ塩化ビニル(PVC) / トリメリット酸トリ(2ーエチルヘキシル) / イルソグラジンマレイン酸塩 / 熱応答性フィルム / 創傷治療 / 経皮吸収型製剤 / 塩化ビニル / トリメット酸トリ(2‐エチルヘキシル) / 製剤学 / 薬剤学
研究成果の概要

PVCは熱可塑性樹脂であるが、それ自体は比較的硬くて脆いポリマーであるため、可塑剤が加えられる。本研究では、PVCの熱可塑性に焦点を当て、 PVC、および薬物を含有するPVCフィルムを調製し、薬物担体としての適用性を評価した。また、本研究ではイルソグラジンマレイン酸の創傷治癒効果を別途検証した。
DSC、FTIR、PVCからのAPIの放出挙動、TOTM含有量とモデル薬物の種類の違いおよび熱条件によって様々な物理化学的性質を示した。これらの結果から、TOTMを含むPVCフィルムは、環境熱条件に応じて薬物放出を制御することができるパッチ型製剤として適用可能であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、我々の周囲に身近に存在するポリ塩化ビニルに着目し、可塑剤としてTOTMを用い、種々のTOTM含量を有するPVCフィルムを調製し、物性評価した後、実際に医薬品を含有させたPVCフィルムを調製し、フィルムからの薬物放出挙動について検討することで、PVCフィルムの温度応答性薬物担体への応用の可能性について検討した。
これまで、PVCフィルムを薬物担体として使用した事例はない。また、別途検証したイルソグラジンマレイン酸塩の創傷治癒効果から、PVCフィルムは創傷治癒を目的とした熱応答性フィルムへ応用可能であることを明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Gellan gum: A new member in the dysphagia thickener family2019

    • 著者名/発表者名
      Ophelie Torres, Ayuri Yamada, Neil M. Rigby, Takehisa Hanawa, Yayoi Kawano, Anwesha Sarkar
    • 雑誌名

      Biotribology

      巻: 17 ページ: 8-18

    • DOI

      10.1016/j.biotri.2019.02.002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 院内製剤の流れ-上流(医療ニーズ)上流から下流(臨床応用)-に大学はどう係われるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      花輪 剛久,百 賢二,河野 弥生,米持 悦生,山内 仁史
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN

      巻: 138 ページ: 751-752

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of wound healing induced by hyaluronic acid2018

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Kawano, Rihoko Kageyama, Takuya Iyoda, Fumio Fukai, Takehisa Hanawa
    • 雑誌名

      New Biotechnology

      巻: 14 ページ: 134-134

    • DOI

      10.1016/j.nbt.2018.05.990

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeting miR-223 in neutrophils enhances the clearance of Staphylococcus aureus in infected wounds2018

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Kawano, Takehisa Hanawa, Rina Takahashi et al.
    • 雑誌名

      EMBO Molecular Medicine

      巻: 2018 号: 10 ページ: 1-21

    • DOI

      10.15252/emmm.201809024

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 創傷管理製品のウーザビリティーに関するニーズ探索2018

    • 著者名/発表者名
      茂野 奈穂子,河野 弥生,花輪 剛久
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2018,第26回クリニカルファーマシーシンシンポジウム(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒアルロン酸を含有する創傷治療用外用剤の開発2018

    • 著者名/発表者名
      河野 弥生,影山 理芳子,花輪 剛久
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2018, 第26回ククリニカルファーマシーシンシンポジウム(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Acceleration of wound healing induced by hyaluronic acid2018

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Kawano, Rihoko Kageyama, Takuya Iyoda, Fumio Fukai, Takehisa Hanawa
    • 学会等名
      European Congress on Biotechnology 2018(Geneva)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 錠剤嚥下時の挙動観察を目的とした硫酸バリウム錠剤の調製と評価2018

    • 著者名/発表者名
      青木 野恵,河野 弥生,沖田 浩一,源田 亮二,八幡 徹太郎,花輪 剛久
    • 学会等名
      第62回日本薬学会関東支部大会(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ポリ塩化ビニルの温度応答性薬物担体への応用2018

    • 著者名/発表者名
      瀬谷 翼,河野 弥生, 花輪 剛久
    • 学会等名
      第62回日本薬学会関東支部大会(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ポリ塩化ビニルの温度応答性薬物担体への応用2017

    • 著者名/発表者名
      瀬谷 翼、河野 弥生、花輪 剛久
    • 学会等名
      日本薬剤学会第32年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリ塩化ビニルの薬物担体としての応用の検討2016

    • 著者名/発表者名
      野口太佑、河野弥生、花輪剛久
    • 学会等名
      オレオナノサイエンス部会シンポジウム2016
    • 発表場所
      東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリ塩化ビニルの薬物担体としての応用の検討2016

    • 著者名/発表者名
      野口太佑、河野弥生、花輪剛久
    • 学会等名
      第60回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリ塩化ビニルの薬物担体としての応用の検討2016

    • 著者名/発表者名
      野口太佑、河野弥生、花輪剛久
    • 学会等名
      日本薬剤学会 第31年会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] ハイドロゲルの評価方法2018

    • 発明者名
      花輪剛久、河野弥生、儘田大
    • 権利者名
      花輪剛久、河野弥生、儘田大
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi