• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥類キメラ・蛍光標識・網羅的遺伝子発現解析を用いた冠状血管発生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中島 裕司  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80207795)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心臓 / 冠状動脈 / 内皮細胞 / 起源 / 冠状血管 / 心臓形態形成 / 細胞標識 / EGFP-Tol2 / ウズラニワトリキメラ / 冠状血管形成 / メカニズム / 解剖学 / 発生・分化
研究成果の概要

冠状動脈内皮細胞(CE)の起源について、鳥類キメラ、蛍光標識、EGFP-Tol2を用いて明らかにした。CEの起源とされていた心外膜原基は表層の中胚葉性上皮とその内側の静脈洞内皮由来の間葉細胞で構成されており、表層から心外膜、平滑筋が発生し、内側の間葉からCEが発生した。心臓の領域別のCEの起源について検討した結果、心室自由壁心外膜下のCEは静脈洞に由来し、心室心内膜直下のCEは心室心内膜に由来していた。心室中隔のCEは静脈洞および心室心内膜由来のCEが混在していた。また冠状動脈主幹部のCEの多くは静脈洞に由来していた。以上の結果からCEの起源は領域特異性をもって静脈洞および心室心内膜であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで鳥類心臓の冠状動脈内皮細胞の起源は心外膜原基と考えられており、遺伝学的手法を用いたマウスの結果と異なっていた。本研究では4種類のニワトリーウズラキメラを開発し鳥類胚の冠状動脈内皮細胞もマウスと同様の起源であり進化的に保存されていることを証明した点で学術的意義が高い。また冠状動脈の動脈硬化によって発症する虚血性心疾患は予防や再生医療のターゲットになっており、病態の主役となる内皮細胞の起源と発生メカニズムを明らかにすることは社会的にも意義が高い。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Avian coronary endothelium is a mosaic of sinus venosus- and ventricle-derived endothelial cells in a region-specific manner2018

    • 著者名/発表者名
      Kamimura T, Yamagishi T, Nakajima Y.
    • 雑誌名

      Development Growth Differentiation

      巻: 60 号: 2 ページ: 97-111

    • DOI

      10.1111/dgd.12422

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2021228

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anatomy of the coronary artery and cardiac vein in the quail ventricle: patterns are distinct from those in mouse and human hearts2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Masahiro、Narematsu Mayu、Nakajima Yuji
    • 雑誌名

      Anatomical Science International

      巻: 93 号: 4 ページ: 533-539

    • DOI

      10.1007/s12565-018-0446-x

    • NAID

      120006727805

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2019608

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism responsible for D-transposition of the great arteries: is this part of the spectrum of right isomerism?2016

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Y
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies

      巻: 56 号: 5 ページ: 196-202

    • DOI

      10.1111/cga.12176

    • NAID

      130008079162

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ニワトリ胚における心外膜形成前心筋傷害モデルの修復過程2019

    • 著者名/発表者名
      馴松麻悠、中島裕司
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 冠状血管内皮細胞の起源2019

    • 著者名/発表者名
      上村竜也、山岸敏之、江尻貞一、中島裕司
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Restoration process of cryoinjury in the early chick embryonic heart: Does heart regeneration occur before epicardium formation.2018

    • 著者名/発表者名
      Narematsu M, Nakajima Y.
    • 学会等名
      Weinstein 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Restoration process of cryoinjury in the early chick embryonic heart.2018

    • 著者名/発表者名
      Narematsu M, Nakajima Y.
    • 学会等名
      Society for Developmental Biology 77th annual meeting.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EGFP-Tol2細胞標識システムとウズラ-ニワトリキメラ胚を用いた冠状血管内皮細胞の起源探索2018

    • 著者名/発表者名
      上村竜也、山岸敏之、江尻貞一、中島裕司
    • 学会等名
      第78回日本解剖学会中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 心外膜形成前の胚心筋凍結傷害モデルの修復過程2018

    • 著者名/発表者名
      馴松麻悠、中島裕司
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 鳥類キメラ、蛍光色素標識、EGFP-Tol2システム、器官培養を用いた冠状血管内皮細胞の起源の検討。2017

    • 著者名/発表者名
      上村竜也、山岸俊之、中島裕司
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス、長崎県長崎市
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ウズラ冠状動脈走行の観察:主幹部から中隔に最大枝を出す。2017

    • 著者名/発表者名
      加藤雅大、馴松麻悠、中島裕司
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス、長崎県長崎市
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 二次心臓領域の領域特異性と円錐動脈幹奇形2017

    • 著者名/発表者名
      中島裕司
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス、長崎県長崎市
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneous origin of coronary endothelial cells in avian embryonic heart.2017

    • 著者名/発表者名
      Kamimura T, Yamagishi T, Nakajima Y.
    • 学会等名
      18th International Congress of Developmental Biology.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporally restricted alterations in the anterior/secondary heart field cause the spectrum of particular conotruncal heart defects.2017

    • 著者名/発表者名
      Narematsu M, Nakajima Y.
    • 学会等名
      The 8th TAKAO International Symposium on Molecular Mechanism of Cardiopulmonary Disease New Insight into the Development of Pulmonary Circulation and Ductus Arteriosus.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニワトリ胚心筋凍結傷害モデルの修復過程2017

    • 著者名/発表者名
      馴松麻悠、中島裕司
    • 学会等名
      第93回日本解剖学会近畿支部学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 鳥類キメラ、蛍光色素標識、EGFP-Tol2システムを用いた冠状血管内皮細胞の起源の検討。2016

    • 著者名/発表者名
      上村竜也、山岸俊之、中島裕司
    • 学会等名
      第92回日本解剖学会近畿支部学術集会
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス 大阪府東大阪市
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Impaired development of left anterior heart field by ectopic retinoic acid causes transposition of the great arteries.2016

    • 著者名/発表者名
      Narematsu M, Kamimura T, Yamagishi T, Fukui M, Nakajima Y.
    • 学会等名
      大阪市医学会
    • 発表場所
      大阪市立大学阿倍野キャンパス、大阪府大阪市
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Impaired development of left anterior heart field by retinoic acid causes transposition of the great arteries in chick embryonic heart.2016

    • 著者名/発表者名
      Narematsu M, Kamimura T, Yamagishi T, Fukui M, Nakajima Y.
    • 学会等名
      Society for Developmental Biology 75th Annual Meeting
    • 発表場所
      Marriott Hoterl, Boston, USA
    • 年月日
      2016-08-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セマフォリン(Sema3A)は冠状動脈主幹部の選択的大動脈起始を制御する2016

    • 著者名/発表者名
      馴松麻悠、中島裕司
    • 学会等名
      第56回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      姫路商工会議所、兵庫県姫路市
    • 年月日
      2016-07-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 大阪市立大学大学院医学研究科器官構築形態学

    • URL

      http://www.med.osaka-cu.ac.jp/organic/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪市立大学医学部第二解剖学教室

    • URL

      http://www.med.osaka-cu.ac.jp/organic/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi