• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓の心室筋の分化・成熟のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関大阪大学 (2019)
熊本大学 (2016-2018)

研究代表者

鯉渕 信孝  大阪大学, 医学系研究科, 招へい准教授 (30456131)

研究分担者 山口 雅裕  鈴鹿工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (00360660)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード心臓 / 心室 / 転写因子 / 心室筋 / 細胞分化 / 発生 / 分化 / 発生・分化
研究成果の概要

Hey2は心臓の心室に特異的に発現している転写因子である。申請者を含む内外の研究により、心室筋の分化・成熟を支配していており、心臓の正常な形成に必須な遺伝子の一つであることが明らかとなっている。しかしHey2単独では、心室筋の分化・成熟を保証するマスター遺伝子としての機能はない。つまりHey2の生理活性を調整している他の転写因子群の存在が予想される。本研究でHey2と協調して作用する可能性のある転写因子を見出した。また、その遺伝子の胎生期における心臓での発現パターンを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の研究により、Hey2遺伝子の変異はブルガタ症候群(元気だった成人が、突然心臓が停止してしまい死にいたる病気で、古くは「ぽっくり病」と呼ばれていた)の発症に強い関連性があることが明らかとされた。それらの研究から、ブルガタ症候群は成人で発症することが多いのだが、実は先天性心疾患の一つであって、すでに胎生期の心臓でHey2に関連した転写因子による遺伝子発現調節機構の異常が起こっており、それが発症原因であるとも指摘されている。本研究の成果により原因不明なブルガタ症候群の発症機序の解明に繋がることが期待される

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Local Production of Activated Factor X in Atherosclerotic Plaque Induced Vascular Smooth Muscle Cell Senescence.2017

    • 著者名/発表者名
      Sanada F, Muratsu J, Otsu R, Shimizu H, Koibuchi N, Uchida K, Taniyama Y, Yoshimura S, Rakugi H, Morishita R.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 17172-17172

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17508-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detrimental Effects of Centrally Administered Angiotensin II are Enhanced in a Mouse Model of Alzheimer Disease Independently of Blood Pressure.2017

    • 著者名/発表者名
      Takane K, Hasegawa Y, Lin B, Koibuchi N, Cao C, Yokoo T, Kim-Mitsuyama S.
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc.

      巻: 6 号: 4

    • DOI

      10.1161/jaha.116.004897

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Empagliflozin lessened cardiac injury and reduced visceral adipocyte hypertrophy in prediabetic rats with metabolic syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Kusaka H, Koibuchi N, Hasegawa Y, Ogawa H, Kim-Mitsuyama S.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Diabetol.

      巻: 15 ページ: 157-157

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Fat-Diet Intake Enhances Cerebral Amyloid Angiopathy and Cognitive Impairment in a Mouse Model of Alzheimer's Disease, Independently of Metabolic Disorders.2016

    • 著者名/発表者名
      Lin B, Hasegawa Y, Takane K, Koibuchi N, Cao C, Kim-Mitsuyama S.
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc.

      巻: 5 号: 6

    • DOI

      10.1161/jaha.115.003154

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi