• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキシトシン神経の投射経路別機能分担の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関自治医科大学

研究代表者

犬束 歩  自治医科大学, 医学部, 助教 (30584776)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードオキシトシンニューロン / オキシトシン受容体 / 前頭前皮質 / GFP-dependent Cre / 逆行性感染 / 視床室傍核 / 遺伝子発現制御 / ウイルスベクター / ノックインマウス / オキシトシン / 視床下部室傍核 / ナノボディ / アデノ随伴ウイルスベクター / Cre-DOG / オキシトシン神経 / 投射経路 / DREADD
研究成果の概要

視床下部に局在するオキシトシン神経は多様な脳領域に投射しており、社会行動・摂食・ストレス応答といった多様な生理現象に関与している。本研究は、複雑な入出力を持つオキシトシン神経の個別の投射経路を選択的に描出・活動操作し、その機能分担あるいは機能連関を明らかにすることを目的とした。研究成果として、前頭前皮質のオキシトシン受容体発現細胞には従来報告されているソマトスタチン陽性インターニューロン以外の投射ニューロンが存在することを見出した。また、逆行性感染するAAVベクターを用いた遺伝子発現制御によって、視床室傍核のオキシトシン受容体発現細胞が扁桃体に投射していることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、社会性に関わるホルモンとして知られるオキシトシンの効果がなぜ多様に変化しうるのかを調べたものです。オキシトシンを作り出す神経は脳内の様々な場所に繋がっています。この繋がりは複雑ですが、遺伝学的な手法を駆使することでそれを解きほぐすことができてきました。今後は得られた知見を基に、それぞれの繋がりがどんなはたらきをしているのかを明らかにします。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Universitaet Heidelberg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Deutsches Krebsforschungszentrum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Visualization of a blue light transmission area in living animals using light-induced nuclear translocation of fluorescent proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Inutsuka Ayumu、Kimizuka Norihiro、Takanohashi Natsuki、Yakabu Hisashi、Onaka Tatsushi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 522 号: 1 ページ: 138-143

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.11.023

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dissociating orexin-dependent and -independent functions of orexin neurons using novel Orexin-Flp knock-in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Chowdhury Srikanta、Hung Chi Jung、Izawa Shuntaro、Inutsuka Ayumu、Kawamura Meiko、Kawashima Takashi、Bito Haruhiko、Imayoshi Itaru、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Yamanaka Akihiro
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8 ページ: 1-25

    • DOI

      10.7554/elife.44927

    • NAID

      120006888021

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neuronal SIRT1 regulates macronutrient-based diet selection through FGF21 and oxytocin signalling in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Matsui Sho、Sasaki Tsutomu、Kohno Daisuke、Yaku Keisuke、Inutsuka Ayumu、Yokota-Hashimoto Hiromi、Kikuchi Osamu、Suga Takayoshi、Kobayashi Masaki、Yamanaka Akihiro、Harada Akihiro、Nakagawa Takashi、Onaka Tatsushi、Kitamura Tadahiro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1038/s41467-018-07033-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Opiates increase the number of hypocretin-producing cells in human and mouse brain and reverse cataplexy in a mouse model of narcolepsy2018

    • 著者名/発表者名
      Thannickal Thomas C.、John Joshi、Shan Ling、Swaab Dick F.、Wu Ming-Fung、Ramanathan Lalini、McGregor Ronald、Chew Keng-Tee、Cornford Marcia、Yamanaka Akihiro、Inutsuka Ayumu、Fronczek Rolf、Lammers Gert Jan、Worley Paul F.、Siegel Jerome M.
    • 雑誌名

      Science Translational Medicine

      巻: 10 号: 447 ページ: 447-447

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.aao4953

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sex differences in olfactory-induced neural activation of the amygdala.2018

    • 著者名/発表者名
      Kikusui T, Kajita M, Otsuka N, Hattori T, Kumazawa K, Watarai A, Nagasawa M, Inutsuka A, Yamanaka A, Matsuo N, Covington HE 3rd, Mogi K.
    • 雑誌名

      Behav Brain Res.

      巻: 27 ページ: 96-104

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2017.11.034

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxytocin-Oxytocin Receptor Systems Facilitate Social Defeat Posture in Male Mice2017

    • 著者名/発表者名
      Nasanbuyan Naranbat、Yoshida Masahide、Takayanagi Yuki、Inutsuka Ayumu、Nishimori Katsuhiko、Yamanaka Akihiro、Onaka Tatsushi
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 159 号: 2 ページ: 763-775

    • DOI

      10.1210/en.2017-00606

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The integrative role of orexin/hypocretin neurons in nociceptive perception and analgesic regulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Inutsuka A, Yamashita A, Chowdhury S, Nakai J, Ohkura M, Taguchi T, Yamanaka A
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6:29480 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1038/srep29480

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Top-down cortical input during nrem sleep consolidates perceptual memory.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto D, Hirai D, Fung CC, Inutsuka A, Odagawa M, Suzuki T, Boehringer R, Adaikkan C, Matsubara C, Matsuki N, Fukai T, McHugh TJ, Yamanaka A, *Murayama M
    • 雑誌名

      Science

      巻: 352 号: 6291 ページ: 1315-1318

    • DOI

      10.1126/science.aaf0902

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] LINuSによる蛍光タンパク質の核内移行を利用した脳内における青色光の伝達マッピング2019

    • 著者名/発表者名
      君塚悟洋、犬束歩、屋嘉部久志、高野橋菜月、尾仲達史
    • 学会等名
      NEURO2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Genetic manipulation of oxytocin receptor-expressing neurons using GFP-dependent Cre recombinase and Oxtr-Venus knock-in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Inutsuka, Masahide Yoshida, Yuki Takayanagi, Tatsushi Onaka
    • 学会等名
      13th World Congress on Neurohypophysial Hormones (WCNH2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RFPを用いたグルココルチコイド受容体の核内移行・二量体形成の検出2018

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、溝口博之、金子涼輔、野村黎、高浪景子、坂本浩隆、尾仲達史
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] RFP-BASED MOLECULAR TOOLS TO DETECT AND UTILIZE GLUCOCORTICOID RECEPTOR ACTIVATION2018

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Inutsuka, Tatsushi Onaka
    • 学会等名
      International Congress of Neuroendocrinology 2018 (ICN 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Monomeric and dimeric RFP-dependent Cre and its application to detect glucocorticoid receptor activation2018

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Inutsuka, Hiroyuki Mizoguchi, Ryosuke Kaneko, Rei Nomura, Keiko Takanami, Hirotaka Sakamoto, Tatsushi Onaka
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 前頭前皮質に局在するオキシトシン受容体発現ニューロンのストレス応答における機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、吉田匡秀、高柳友紀、尾仲達史
    • 学会等名
      第46回自律神経生理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] RFP を用いたグルココルチコイド受容体の核内移行・二量体形成の検出2018

    • 著者名/発表者名
      犬束 歩、尾仲 達史
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノボディおよびDARPinを利用したRFP-dependent Creの開発2017

    • 著者名/発表者名
      犬束 歩、溝口 博之、金子 涼輔、尾仲 達史
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視床下部特定回路の活動操作と活動記録2016

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、吉田匡秀、高柳友紀、山中章弘、尾仲達史
    • 学会等名
      自律神経研究会
    • 発表場所
      日本光電工業(株)落合高山ビル(東京都、新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 脳科学辞典 (視床下部の項目)2019

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、山中章弘
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      脳科学辞典編集事務局
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 実験医学2018年9月号 Vol.36 No.14 (担当範囲:クローズアップ実験法:DREADDsを用いた自由行動下の動 物における神経活動操作)2018

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、山中章弘
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758125116
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 遺伝子発現制御方法及び遺伝子発現制御キット2016

    • 発明者名
      犬束歩、尾仲達史
    • 権利者名
      犬束歩、尾仲達史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-12-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi