• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オプトジェネティクスを用いたCO2による覚醒調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関昭和大学

研究代表者

金丸 みつ子  昭和大学, 教養部, 教授 (40255716)

研究分担者 泉崎 雅彦  昭和大学, 医学部, 教授 (20398697)
吉川 輝  昭和大学, 医学部, 助教 (90737355)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードオプトジェネティクス / セロトニン / 縫線核 / 不安 / 呼吸 / 痛み / 睡眠-覚醒 / 覚醒 / 疼痛 / CO2 / 睡眠
研究成果の概要

オプトジェネティクスの手法において、無線式光照射により自由行動下マウスの脳内神経活動を制御し、それによる行動変化を解析した。その結果、正中縫線核のセロトニン神経は、不安様行動を高め、呼吸数の増加から分時換気量を増加させることが明らかになった。延髄大縫線核のセロトニン神経は、下行性疼痛抑制として熱侵害受容閾値を上昇させること、その作用は機械侵害受容への効果とは異なることが明らかになった。背側縫線核のセロトニン神経の睡眠-覚醒への効果も明らかにした。脳内セロトニン神経は、CO2センサーの一つといわれている。本研究は、脳内セロトニン神経のCO2ホメオスタシスを含む生理機能調節を示唆するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オプトジェネティクスは、自由行動下哺乳類における、選択的な脳内神経系の制御による行動が解析できるため、ヒトの生理機能の理解において非常に示唆的な情報になる。この方法を用いた本研究の神経生理学的成果は、不安関連呼吸障害や痛みや不眠についてのCO2ホメオスタシスを含む病態生理の解明につながり、不安や不眠の早期発見とそれらに伴う呼吸障害や痛覚異常を含む総合的治療の方法確立に寄与することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Optogenetic Stimulation of 5-HT Neurons in the Median Raphe Nucleus Affects Anxiety and Respiration2019

    • 著者名/発表者名
      OKUMA Naoki、KANAMARU Mitsuko、MORIYA Rika、TANAKA Kenji、ARATA Satoru、WATANABE Jun、YOSHIKAWA Akira、IZUMIZAKI Masahiko
    • 雑誌名

      The Showa University Journal of Medical Sciences

      巻: 31 号: 3 ページ: 263-274

    • DOI

      10.15369/sujms.31.263

    • NAID

      130007742535

    • ISSN
      0915-6380, 2185-0968
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大縫線核セロトニン神経による疼痛抑制の光遺伝学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      三橋学、金丸みつ子、田中謙二、吉川輝、稲垣克記、久光正、砂川正隆、泉﨑雅彦
    • 雑誌名

      昭和学士会雑誌 印刷中

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007768992

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の神経化学的視点―延髄セロトニン神経について―2017

    • 著者名/発表者名
      金丸 みつ子
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 150 号: 4 ページ: 177-182

    • DOI

      10.1254/fpj.150.177

    • NAID

      130006107980

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of optogenetic inhibition of 5-HT neurons in the dorsal raphe nucleus on respiratory control2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Kanamaru, Mana Tsukada, Akira Yoshikawa, Hiroshi Onimaru, Ayako Mochizuki, Masataka Sunagawa, Tomio Inoue, Masahiko Izumizaki
    • 学会等名
      9th FAOPS
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大縫線核の 5-HT 神経を介した侵害受容機構の光遺伝学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      三橋学,金丸みつ子,田中謙二,吉川輝,久光正,砂川正隆,泉崎雅彦
    • 学会等名
      第95回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光遺伝学による不安と呼吸の関連性2017

    • 著者名/発表者名
      大熊 公樹,金丸 みつ子,森谷 梨加,田中 謙二,荒田 悟,渡邊 潤,遠藤 利行,吉川 輝,飯塚 眞喜人,泉崎 雅彦
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      静岡 アクトシティ浜松
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 背側縫線核セロトニン神経の睡眠・覚醒における役割2017

    • 著者名/発表者名
      森谷 梨加,金丸 みつ子,大熊 公樹,吉川 輝,田中 謙二,穂苅 諭,大嶋 康義,鬼丸 洋,泉崎 雅彦
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      静岡 アクトシティ浜松
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://meta.lilitory.showa-u.ac.jp/group/profile/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi