• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオドラッグデリバリーシステムを用いた新規心筋再生治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関大阪医科大学

研究代表者

伊井 正明  大阪医科大学, 研究支援センター, 講師 (10442922)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード心筋再生 / スタチン / 間葉系幹細胞 / DDS / 心筋組織再生 / 幹細胞 / 心筋梗塞 / 細胞治療 / 再生医療 / 移植・再生医療 / 再生医学 / トランスレーショナルリサーチ / 循環器・高血圧
研究成果の概要

マウス心筋梗塞モデルで治療効果を比較検討した。超音波画像診断による心収縮能は、PBS投与群に比べてSimNP投与群とAdSC投与群では改善効果は認められなかったが、SimNP-AdSC投与群では有意な改善が認められただけでなく、梗塞巣の心外膜側に新生肉芽組織を認め、多数のNkx2.5陽性の幼弱な心筋細胞の集まり組織であることが判明した。さらに、治療2ヶ月を経過した心臓に内因性再生心筋が認められた。胎生期発生関連因子WT-1陽性の心外膜側の新生肉芽組織に増殖マーカー(Ki67)と共陽性になる細胞が多数認められたことから、心外膜由来WT-1陽性細胞が心筋細胞に分化することで組織再生が誘発された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究成果によって、心筋梗塞を代表とする重症虚血性心疾患難治性心疾患に対する新たな心筋組織再生治療法を開発できる可能性がある。また、本治療技術が実用化されれば、簡便かつ安価な細胞製剤を心筋梗塞治療薬として利用できるため、欧米諸国や発展途上国などで開胸手術や心臓カテーテル治療などの高額医療を受けることができない患者に対しての福音となる可能性がある。さらに、AdSCは心血管系以外の細胞への分化能も有し、炎症巣や腫瘍にも集積する性質を持っているため、PLGAナノ粒子に含有させる薬剤を変更することによって、他疾患治療への波及効果もある点で意義深いと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] スタチン封入ナノ粒子抱合脂肪幹細胞を用いた心筋梗塞に対する新規心筋再生治療法2018

    • 著者名/発表者名
      伊井正明、小石喜典、白岡千夏、根本慎太郎
    • 学会等名
      日本再生医療学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Intravenous infusion of Statin-nanoparticle-loaded stem cells improve myocardial Infarction with cardiac regeneration2018

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Ii, Chinatsu Shiraoka, Yoshinori Koishi, Shintaro Nemoto
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional Cardiac Regeneration by Statin-nanoparticle-loaded Stem Cells in Myocardial Infarction2018

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Ii, Chinatsu Shiraoka, Yoshinori Koishi, Shintaro Nemoto
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2017
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂肪由来幹細胞を用いたバイオドラッグデリバリーシステムによる難治性疾患治療法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      伊井正明、小石喜典、白岡千夏、根本慎太郎
    • 学会等名
      第13回 日本獣医再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] スタチン封入ナノ粒子抱合脂肪幹細胞を用いた心筋梗塞に対する新規心筋再生治療法2018

    • 著者名/発表者名
      伊井正明、小石喜典、白岡千夏、根本慎太郎
    • 学会等名
      第17回 日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂肪由来幹細胞とスタチン封入ナノ粒子を用いた心筋梗塞に対する新規心筋再生治療法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      伊井正明、小石喜典、田畑泰彦、朝日道雄、根本慎太郎
    • 学会等名
      第37回 日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      京都市勧業館 みやこめっせ
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 幹細胞機能増強用スタチン封入ナノ粒子製剤、並びにそれを含有する機能増強幹細胞及びその製造方法2017

    • 発明者名
      伊井正明
    • 権利者名
      伊井正明、先端医療振興財団
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 幹細胞機能増強用スタチン封入ナノ粒子製剤、並びにそれを含有する機能増強幹細胞及びその製造方法2016

    • 発明者名
      伊井正明
    • 権利者名
      伊井正明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-558229
    • 出願年月日
      2016
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi