• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

p53による上皮エピゲノム調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

及川 司  北海道大学, 医学研究院, 講師 (20457055)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードp53 / 上皮間葉転換 / ヒストン修飾 / EZH2 / ゲノム / 癌
研究成果の概要

ヒトの癌の80%以上が上皮組織由来であるが、悪性化に伴い、少なくとも一過的に上皮形質を失い、間葉形質を獲得(上皮-間葉転換, EMT)することが知られている。EMTは癌細胞に運動能、浸潤能、薬剤耐性能などを付与することが知られているが、EMTは細胞が十分に癌化する前であっても起こり、癌の早期発見とその切除だけでは解決策とは言えない。従って、上皮細胞がその本来的性質を保つ仕組みの根本的な理解が必要と言える。
癌抑制タンパクp53は様々な分子の転写を司る転写因子であり、癌の半数以上は正常p53を失っていることが知られている。本研究では、p53が上皮細胞の本来的性質を維持させる新しい機構を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、長期培養した幾つかのヒト癌細胞株やヒト正常乳腺上皮細胞を用いた解析から、上皮形質の維持機構に多様性、もしくは、多層性がある可能性を強く示唆した。このような多様性が培養細胞だけでなく正常組織にも存在する普遍的なものであるならば、癌研究だけでなく、iPS技術などを用いる再生医療の安全性にも深く考慮されるべき、未解明の上皮形質維持機構が存在することになる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] p53-Dependent and -Independent Epithelial Integrity: Beyond miRNAs and Metabolic Fluctuations.2018

    • 著者名/発表者名
      Oikawa T, Otsuka Y, Sabe H.
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 10(6) 号: 6 ページ: 162-162

    • DOI

      10.3390/cancers10060162

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Necessity of p53-binding to the CDH1 locus for its expression defines two epithelial cell types differing in their integrity2018

    • 著者名/発表者名
      Oikawa T, Otsuka Y, Onodera Y, Horikawa M, Handa H, Hashimoto S, Suzuki Y and Sabe H
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1595-1595

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20043-7

    • NAID

      120006414006

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Requirement for p53 in intra-nuclear dynamics of the K27- trimethylated histone H3 during DNA replication2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Oikawa, Yuki Shino, Suguru Kurosawa, Yasuhito Onodera, Yutaro Otsuka, Ari Hashimoto, Hisataka Sabe
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of 51st JSDB and 70th JSCB (東京都)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Requirement for p53 in intra-nuclear dynamics of the K27-trimethylated histone H3 during DNA replication2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Oikawa, Yuki Shino, Suguru Kurosawa, Yasuhito Onodera, Yutaro Otsuka, Ari Hashimoto, Hisataka Sabe
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, "Chromosome Replication, Repair and Architecture" (HongKong)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Necessity of p53-binding to the CDH1 locus for its expression defines two epithelial cell types with different integrity2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Oikawa, Yutaro Otsuka, Yasuhito Onodera, Mei Horikawa, Haruka Handa, Ari Hashimoto, Shigeru Hashimoto, Yutaka Suzuki, and Hisataka Sabe
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会(横浜市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] p53 binds to the CDH1 locus in epithelial cells to antagonize EZH2-mediated H3K27me3 deposition and the onset of mesenchymal programs2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Oikawa, Yutaro Otsuka, Yasuhito Onodera, Mei Horikawa, Haruka Handa, Ari Hashimoto, Shigeru Hashimoto, Yutaka Suzuki, and Hisataka Sabe
    • 学会等名
      ConBio2017(神戸市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] p53 antagonizes EZH2 function to maintain epithelial integrity2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Oikawa, Yutaro Otsuka, Yasuhito Onodera, Haruka Handa, Ari Hashimoto, Shigeru Hashimoto, Yutaka Suzuki, Hisataka Sabe
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi