• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナトリウムポンプα2サブユニット遺伝子の生体機能と片頭痛の病態

研究課題

研究課題/領域番号 16K08629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関自治医科大学

研究代表者

川上 潔  自治医科大学, 医学部, 教授 (10161283)

研究協力者 池田 啓子  
杉本 大樹  
畝川 美悠紀  
鈴木 則宏  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード家族性偏頭痛 / ナトリウムポンプ / カルシウムイメージング / 大脳皮質拡延性抑制 / CSD / Caイメージング / ナトリウムポンプα2サブユニット / 偏頭痛 / 家族性片麻痺性偏頭痛2型 / トランスジェニックマウス / ナトリウムポンプα3サブユニット / 片頭痛 / c-FOS
研究成果の概要

1 家族性片麻痺性偏頭痛で同定されたATP1A2点突然変異E700Kを導入したマウスでは、CSDの拡散速度が大きく,電位低下からの回復に長い時間がかかった。CSD誘起の閾値は、メスマウスにおいて低かった。
2 生体内でニューロン及びアストロサイトのCa2+濃度変化を解析した。(1)CSD誘導後、Ca2+濃度の上昇を示したアストロサイト数は、Atp1a2欠損マウスで有意に多かった。(2)細胞内Ca2+濃度変化パターンは、Atp1a2欠損マウスにおいてアストロサイト細胞内領域間で同調性が低かった。 3 炎症性マーカーとして知られるIba-1の発現が、Atp1a2欠損マウスで発現が亢進していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらにより、ヒト患者で見つかる変異を導入したマウスが、CSDの属性に変化をきたしており、偏頭痛のモデルとして有効であることを明らかにできた。これらの結果により、Atp1a2欠損マウスのアストロサイトでの機能的な変化が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Low-cost Protocol of Footprint Analysis and Hanging Box Test for Mice Applied the Chronic Restraint Stress2019

    • 著者名/発表者名
      HIroki Sugimoto & Kiyoshi Kawakami
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 143 号: 143

    • DOI

      10.3791/59027

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atp1a3-deficient heterozygous mice show lower rank in the hierarchy and altered social behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto H.、Ikeda K.、Kawakami K.
    • 雑誌名

      Genes, Brain and Behavior

      巻: 17 号: 5

    • DOI

      10.1111/gbb.12435

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced susceptibility to cortical spreading depression in two types of Na+, K+-ATPase α2 subunit-deficient mice as a model of familial hemiplegic migraine 2.2018

    • 著者名/発表者名
      Unekawa, M. Ikeda, K., Tomita, Y., Kawakami, K. and Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Cephalalgia

      巻: 38 号: 9 ページ: 1515-1524

    • DOI

      10.1177/0333102417738249

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Knockout of sodium pump α3 subunit gene (Atp1a3-/-) results in perinatal seizure and defective respiratory rhythm generation.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, Onimaru H, Kawakami K.
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 1666 ページ: 27-37

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2017.04.014

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The respiratory control mechanisms in the brainstem and spinal cord: integrative views of the neuroanatomy and neurophysiology.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, Kawakami K, Onimaru H*, Okada Y, Yokota S, Koshiya N, Oku Y, Iizuka M, Koizumi H.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 67(1) 号: 1 ページ: 45-62

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0475-y

    • NAID

      40021064542

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Na+,K+-ATPase α2 subunit遺伝子欠損マウスにおける 中大脳動脈閉塞時の拡延性脱分極の発生と梗塞巣の形成2018

    • 著者名/発表者名
      畝川美悠紀、池田啓子、冨田裕、伊澤良兼 、唐春花 、正本和人、菅野巖、川上潔 、鈴木則宏 、中原仁
    • 学会等名
      第61回日本脳循環代謝学会学術集会、盛岡、2018年10月19日-20日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Property of behavior after cortical spreading depression in Na+, K+-ATPase α2 subunit defective mice2018

    • 著者名/発表者名
      唐春花、畝川美悠紀、柴田護、冨田裕、伊澤良兼、池田啓子、川上潔、中原仁
    • 学会等名
      第61回日本脳循環代謝学会学術集会、盛岡、2018年10月19日-20日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 家族性片麻痺性片頭痛2型モデルとして使用したNa+,K+-ATPase α2サブユニット欠損マウスにおける大脳皮質拡延性抑制感受性亢進作用2018

    • 著者名/発表者名
      畝川美悠紀、池田啓子、富田裕、川上潔、鈴木則宏、中原仁
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会、横浜、2018年11月28日-30日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Enhanced susceptibility to cortical spreading depression and different degree in two-types of Na+, K+-ATPase α2 subunit-deficient mice as a model of familial hemiplegic migraine 2.2017

    • 著者名/発表者名
      Unekawa, M., Ikeda, K., Tomita, Y., Kawakami, K., Suzuki, N.
    • 学会等名
      IHC 2017: 18th Congress of the International Headache Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Widespread c-Fos expression after cortical spreading depression; possible differences between two types of animal models of familial hemiplegic migraine 22017

    • 著者名/発表者名
      Unekawa, M., Ikeda, K., Tomita, Y., Kawakami, K., Suzuki, N.
    • 学会等名
      WCN2017: XXIII World Congress of Neurology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Atp1a2-deficient mice as a model of familial hemiplegic migraine.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, K., Unekawa, M., Ikeda, K., Yutaka, T., Suzuki, N.
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Na, K-ATPase and Related Transport ATPases
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Na+, K+-ATPase α2サブユニット遺伝子欠損マウスにおける皮質拡延性抑制に対する感受性と脳内c-Fos発現分布2017

    • 著者名/発表者名
      畝川美悠紀、池田啓子、冨田裕、川上潔、鈴木則宏
    • 学会等名
      第60回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族性片頭痛マウスモデルとしてのナトリウムポンプα2サブユニット遺伝子欠損マウス2017

    • 著者名/発表者名
      川上潔、畝川美悠紀、池田啓子、冨田裕、鈴木則宏
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会、第90回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring the neural hyper-active regions in the Sodium pump disease model mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., and Kawakami, K.
    • 学会等名
      日本神経科大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Atp1α3 regulates the hierarchy formation through altered behavioral characteristics.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, H., Kawakami, K.
    • 学会等名
      日本神経科大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi