• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性心筋梗塞における内皮Toll様受容体を介した冠微小循環傷害の分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関愛媛大学

研究代表者

倉田 美恵  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 講師 (80423440)

研究協力者 増本 純也  
金子 直恵  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード急性心筋梗塞 / NETs / 内皮障害 / 人体病理 / no-reflow現象 / 好中球 / Toll様受容体 / 冠微小循環障害 / 内皮細胞障害 / コムギ胚芽タンパク合成系
研究成果の概要

急性心筋梗塞において、冠動脈形成術後に心筋に十分な血液灌流が得られない、微小循環障害(no-reflow現象)が生じることがある。申請者らはこの現象に好中球の自らの核酸と細胞内蛋白の複合体を放出することで外来病原体を捕獲する機序:neutrophil extracellular traps (NETs)が関与していると仮定し研究を行った。急性心筋梗塞剖検心において病変部におけるNETsを証明した。また、核酸複合体であるNETsの内皮受容体を明らかにするため無細胞コムギ胚芽系でTLRを合成しそれが既知のリガンドと結合することを明らかにした。今後剖検心においてTLRの発現を確認していく予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

No-reflow現象の主たる病理像である内皮傷害は形態的検討はなされているもののその詳細な細胞伝達機構は未だ明らかではない。かしそれらの結果は依然no-reflow 現象を抑制する治療薬開発には結びついておらず、現在唯一のエビデンスを持った薬剤は血管拡張薬という対症療法のみである。いま、あらたな治療戦略が求められており、本研究がその一助となる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Proteomics-based analysis of lung injury-induced proteins in a mouse model of common bile duct ligation.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakaue T, Shikata F, Utsunomiya K, Fukae S, Kurata M, Nakaoka H, Okazaki M, Kawanishi Y, Kojima A, Higashiyama S, Izutani H.
    • 雑誌名

      Surgery

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1525-1535

    • DOI

      10.1016/j.surg.2016.12.017

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasma thrombin-cleaved osteopontin as a potential biomarker of acute atherothrombotic ischemic stroke.2017

    • 著者名/発表者名
      Ozaki S, Kurata M, Kumon Y, Matsumoto S, Tagawa M, Watanabe H, Ohue S, Higaki J, Ohnishi T
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 40 号: 1 ページ: 61-66

    • DOI

      10.1038/hr.2016.110

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Histological assessment of the efficacy of drug-eluting beads in portal tumor thrombosis of hepatocellular carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Imai Y, Hirooka M, Koizumi Y, Nakamura Y, Watanabe T, Yoshida O, Tokumoto Y, Takeshita E, Abe M, Tanaka H, Kurata M, Kitazawa S, Hiasa Y.
    • 雑誌名

      Radiol Case Rep.

      巻: 12 号: 1 ページ: 179-184

    • DOI

      10.1016/j.radcr.2016.11.006

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nod2-Nodosome in a Cell-Free System: Implications in Pathogenesis and Drug Discovery for Blau Syndrome and Early-Onset Sarcoidosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki T, Kaneko N, Ito Y, Takeda H, Sawasaki T, Heike T, Migita K, Agematsu K, Kawakami A, Morikawa S, Mokuda S, Kurata M, Masumoto J.
    • 雑誌名

      The Scientific World Journal

      巻: - ページ: 2597376-2597376

    • DOI

      10.1155/2016/2597376

    • NAID

      120005819501

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Osteopontin deficiency reduces kidney damage from hypercholesterolemia in Apolipoprotein E-deficient mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Pei Z, Okura T, Nagao T, Enomoto D, Kukida M, Tanino A, Miyoshi K, Kurata M, Higaki J.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 号: 1 ページ: 28882-28894

    • DOI

      10.1038/srep28882

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ループス腎炎と血管炎: ISN/RPS分類概説と腎炎関連自己抗体2018

    • 著者名/発表者名
      倉田美恵
    • 学会等名
      日本病理学会 総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 急性心筋梗心におけるNeutrophil Extracellular TrapsとASCの分布2017

    • 著者名/発表者名
      南渕杜萌, 井坂 光佑,森川紳之祐, 金子直恵, 伊藤有紀, 中野直子, 倉田美恵, 増本純也
    • 学会等名
      日本病理学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-04-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] THE PATHOLOGICAL DISTRIBUTION OF NEUTROPHIL EXTRACELLULAR TRAPS CORRELATE WITH IMPAIRED MYOCARDIAL REPERFUSION IN PATIENTS WITH ST ELEVATED MYOCARDIAL INFARCTION2017

    • 著者名/発表者名
      Mie Kurata, Tomo Nabuchi, Kosuke Isaka, Anouschka Auter, Heleen M.M. van Beusekom, Yuki Ito, Takahiro Yamamoto, Naoko Nakano, Takahiro Yamamoto and Junya Masumoto
    • 学会等名
      18th International Vasculitis and ANCA Workshop
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Pathological Distribution of Neutrophil Extracellular Traps in Patients with ST Elevated Myocardial Infarction by Autopsy Hearts2017

    • 著者名/発表者名
      Mie Kurata, Tomo Nabuchi
    • 学会等名
      日本循環器学会総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性心筋梗心におけるNeutrophil Extracellular Trapsの分布2017

    • 著者名/発表者名
      南渕 杜萌, 倉田 美恵, 増本 純也
    • 学会等名
      第58回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 血管炎(第2版)2018

    • 著者名/発表者名
      倉田美恵
    • 総ページ数
      622
    • 出版者
      日本臨牀
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi