• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規の胃分化型癌自然発症マウスモデルを用いたピロリ菌感染による胃癌の進展

研究課題

研究課題/領域番号 16K08708
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関信州大学

研究代表者

川久保 雅友  信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (70397305)

研究分担者 中山 淳  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10221459)
研究協力者 有坂 宣彦  
宮下 聖基  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードA4gnt欠損マウス / 胃癌 / ピロリ菌 / エピジェネティック / ピロリ菌感染 / αGlcNAc / 胃粘液 / 好中球 / 胃癌発生 / 胃癌発生機序 / モデルマウス / 胃粘膜糖鎖
研究成果の概要

胃癌化に至る前段階の分子メカニズムを解明することを目的に,胃腺癌の抑制因子の一つである胃粘液に含まれるαGlcNAcを欠損したマウス(A4gnt KOマウス)に胃癌原因菌であるピロリ菌を感染させ,その組織系の変遷に伴ったmicroRNA発現量解析を中心とするエピジェネティックな変化について新たな知見を得た.ピロリ菌感染によりA4gnt KOマウスが持っている癌形質の明らかな進展は,組織学的,分子的いずれの側面からも認められなかったものの,胃腺粘液αGlcNAcの欠損下でピロリ菌感染により好中球浸潤に起因したびらん性胃炎が形成されることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

A4gnt KOマウスにピロリ菌感染を生じさせることは,胃癌発生の要因となり得るヒトの体質のような,癌化リスクを基本要素として持つ基盤に,胃癌の主因であるピロリ菌感染をモデル化できると期待される実験系であり,ピロリ菌初感染から胃粘膜上皮細胞の不可逆的な変成をきたす過程を解明し,より効果的に癌化リスクを減らすピロリ菌除菌のタイミングを見いだせるものと思われる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Cholesterol-α-glucosyltransferase gene is present in most Helicobacter species including gastric non-Helicobacter pylori helicobacters obtained from Japanese patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo M, Horiuchi K, Matsumoto T, Nakayama J, Akamatsu T, Katsuyama T, Ota H, Sagara J
    • 雑誌名

      Helicobacter

      巻: 23 号: 1

    • DOI

      10.1111/hel.12449

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cloning of Helicobacter suis cholesterol α-glucosyltransferase and production of an antibody capable of detecting it in formalin-fixed, paraffin-embedded gastric tissue sections,2017

    • 著者名/発表者名
      Masatomo Kawakubo, Kazuki Horiuchi, Hitomi Komura, Yoshiko Sato, Masayoshi Kato, Meguru Ikeyama, Mana Fukushima, Shigenori Yamada, Satoshi Ishizone, Takehisa Matsumoto, Hiroyoshi Ota, Junji Sagara, Jun Nakayama
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 463-471

    • DOI

      10.1007/s00418-017-1582-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ホルマリン固定パラフィン包埋切片を用いた免疫染色に有用なハイルマーニ菌特異抗体の樹立2016

    • 著者名/発表者名
      川久保 雅友,佐藤 佳子,小村 仁美,池山 環,福島 万奈,太田 浩良,相良 淳二,中山 淳
    • 学会等名
      第57回日本組織細胞化学会学術集会
    • 発表場所
      東京都, 三鷹市,杏林大学 井の頭キャンパス
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 信州大学医学部医学科・大学院総合医理工学研究科医学系専攻医学分野 分子病理学教室

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/chair/i-2byori/work.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 信州大学大学院医学系研究科分子病理学教室 -論文など-

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/chair/i-2byori/work.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi