• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植片対宿主病の組織障害責任分子の同定とその病理学的機構に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K08743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

小海 康夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20178239)

研究分担者 堀 司  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20398324)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード造血幹細胞移植 / 移植片対宿主病 / 白血病 / 難病根治 / 組織適合抗原 / ドナー / バイオマーカー / 根治療法 / 分子標的療法 / GVHD / アロ移植 / 同種移植 / ケモカイン / CCL8
研究成果の概要

造血幹細胞移植は血液悪性腫瘍などに対する根治的な治療法であり、その適応は免疫不全や代謝疾患がんなど多岐にわたっている。しかし重篤な合併症としての移植片対宿主病が造血幹細胞移植の成否に重大な影響をあたえている。そこで血清プロテオミクスと機械学習を組み合わせた方法により移植片対宿主病のバイオマーカーとしてケモカインCCL8を同定した。ヒトとマウスの双方で本分子の発現が生命予後と強く相関することを明らかにした。さらにCCL8遺伝子欠損マウスを作成したところ早期移植関連死が強く抑制された。これらの結果よりCCL8は移植片対宿主病による宿主の死亡に重要であり治療標的分子であることが明らかにできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

造血幹細胞移植は血液悪性腫瘍などに対する根治的な治療法であり、その適応は先天性免疫不全や代謝疾患からがんなどの悪性固形腫瘍にまで多岐にわたっている。しかし重篤な合併症としての移植片対宿主病が造血幹細胞移植の成否に重大な影響をあたえ、移植片対宿主病のコントロールが造血幹細胞移植治療の成否を左右する。そのため移植片対宿主病の克服は造血幹細胞移植医療を安全かつ効果的に推進するために必須である。本研究により、今まで困難であった移植片対宿主病の早期客観診断が可能性が示唆された。さらに本研究で同定した分子は治療標的分子である可能性が示唆され、造血幹細胞移植の安全で有効な活用に重要な意義をもたらした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Early expression of serum CCL8 closely correlates to non-relapse mortality after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Hori T, Igarashi K, Kokai Y et al
    • 雑誌名

      Sapporo Medical Journal

      巻: 86 ページ: 45-51

    • NAID

      120006488957

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early expression of serum CCL8 closely correlates to non-relapse mortality after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Hori T, Hatakeyama N, Igarashi K, Inazawa N, Suzuki N, Takei N, Ito Y-M, Matsumoto K, Kato K, Tsutsumi H, Kokai Y.
    • 雑誌名

      Sapporo Med J

      巻: 86 ページ: 45-51

    • NAID

      120006488957

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] HLA-A24 ligandome analysis of colon and lung cancer cells identifies a novel cancer-testis antigen and a neoantigen that elicits specific and strong CTL responses.2017

    • 著者名/発表者名
      Kochin V, Kanaseki T, Tokita S, Miyamoto S, Shionoya Yo, Kikuchi Y, Morooka D, Hirohashi Y, Tsukahara T, Watanabe K, Toji S, Kokai Y, Sato N, Torigoe T.
    • 雑誌名

      Oncoimmunology

      巻: 6 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/2162402x.2017.1293214

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Host CCl8 deficiency alosishes early mortality of acute graft-versus-host disease in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Kokai
    • 学会等名
      The 107th Annual meeting of the Japanese Society of Pathology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Update on Dementia2016

    • 著者名/発表者名
      Sohma H, Kokai Y.
    • 総ページ数
      546
    • 出版者
      INTECH
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] US States Patent2017

    • 発明者名
      3/2007
    • 権利者名
      3/2007
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi