研究課題
基盤研究(C)
マラリア原虫が取り込む血清タンパク質を網羅的に解析し、取り込み効率が顕著に高い3種のタンパク質、プロテインS、プロトロンビン、ヴィトロネクチンを同定した。さらに血清タンパク質の取り込みに必要な宿主因子の同定を試み、血清中のカルシウムイオン濃度依存的に血清タンパク質が取り込まれていることを明らかにした。さらに取り込み効率の高かったトロンビンは血液凝固反応を引き起こすことが確認できた。これらの結果から、マラリア原虫による血清タンパク質の取り込みが播種性血液凝固症候群のような重症マラリアの発症のメカニズムに関与していることが示唆された。
マラリアはエイズ、結核と並ぶ世界三大感染症の一つに数えられる熱帯感染症である。中でも熱帯熱マラリアは世界中で年間1億人以上が感染し、死亡数は50万人にのぼる。病原体であるマラリア原虫は蚊の吸血によって体内に侵入し、赤血球内で増殖する。マラリア原虫の宿主因子の利用については脂質、ビタミン類などの解析が先行しており、血清タンパク質の利用については十分な理解が得られていない。本研究では取り込まれる血清タンパク質を網羅的に同定し、その取り込みメカニズムを解析した。さらに病因との関係を解析し、マラリア症状の軽減、治療への応用への新たな手掛かりを得た。
すべて 2019 2018 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (1件)
Malaria Journal
巻: 18 号: 1 ページ: 8-8
10.1186/s12936-019-2642-0
Journal of Natural Medicines
巻: - 号: 3 ページ: 533-540
10.1007/s11418-019-01297-5
40021912663
巻: 17 号: 1 ページ: 165-165
10.1186/s12936-018-2313-6
Parasitology International
巻: 67 号: 5 ページ: 601-604
10.1016/j.parint.2018.05.012
Sci Rep.
巻: 22 号: 1 ページ: 5052-5052
10.1038/s41598-018-23194-9
Malar J.
巻: 17 号: 1 ページ: 59-59
10.1186/s12936-018-2208-6
Proc Natl Acad Sci U S A.
巻: 114 号: 50
10.1073/pnas.1712484114
Genome Announc.
巻: 5 号: 28
10.1128/genomea.00612-17
Scientific Reports
巻: 7:44781 号: 1 ページ: 44781-44796
10.1038/srep44781
Parasitol Int.
巻: 65 号: 5 ページ: 455-458
10.1016/j.parint.2016.06.012
http://www.biken.osaka-u.ac.jp/lab/protozool/index.html