• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Beclin1複合体形成と細菌感染特異的オートファジーにおけるBcl-xLの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K08775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関京都大学

研究代表者

相川 知宏  京都大学, 医学研究科, 助教 (70725499)

研究分担者 野澤 孝志  京都大学, 医学研究科, 助教 (10598858)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードオートファジー / Group A Streptococcus / Beclin 1 / Bcl-xL / NLRX1 / UVRAG / Beclin1複合体
研究成果の概要

Beclin 1はUVRAG等と複合体形成し、栄養飢餓時のオートファジー誘導を制御する。さらにBcl-2ファミリータンパク質や一部のNod like receptor(NLR)が複合体に結合することで、複合体の機能を正あるいは負に制御する。しかし、細菌感染時に誘導されるオートファジー制御おいてBeclin 1とその相互作用分子の役割は不明である。本研究では、Bcl-xLとNLRX1(NLRの1つ)がBeclin 1-UVRAG複合体と相互作用することで、A郡レンサ球菌の細胞侵入ならびにオートファジーの誘導、特にオートファゴソームとリソソームの融合を制御していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、Beclin 1によるオートファジー制御機構は、栄養飢餓時と細菌感染時でマシーナリーの一部に違いがあることが明らかになった。特に、細菌感染時には、Beclin 1自体はオートファゴソーム形成には関与せず、Bcl-xLやNLRX1といった分子との相互作用により細胞へと侵入する細菌数を制御することで、結果として形成されるオートファゴソームの数が増減することが明らかになった。この発見は細胞のもつオートファジーという細菌感染防御システムを深く理解する上で重要であると同時に、新たな感染治療法を構築する上でも、Beclin 1とその相互作用分子が優れた標的(対象)となることを示している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic relationship of prophages is affected by CRISPR selection in Group A <i>Streptococcus</i>2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shunsuke、Shibasaki Masaki、Murase Kazunori、Watanabe Takayasu、Aikawa Chihiro、Nozawa Takashi、Nakagawa Ichiro
    • 雑誌名

      BMC Microbiology

      巻: 19 号: 1 ページ: 24-24

    • DOI

      10.1186/s12866-019-1393-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LAMTOR2/LAMTOR1 complex is required for TAX1BP1-mediated xenophagy2019

    • 著者名/発表者名
      Lin Ching-Yu、Nozawa Takashi、Minowa-Nozawa Atsuko、Toh Hirotaka、Aikawa Chihiro、Nakagawa Ichiro
    • 雑誌名

      Cellular Microbiology

      巻: 21 号: 4

    • DOI

      10.1111/cmi.12981

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] RAB30 regulates PI4KB (phosphatidylinositol 4-kinase beta)-dependent autophagy against group A Streptococcus.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakajima K, Nozawa T, Minowa-Nozawa A, Toh H, Yamada S, Aikawa C, Nakagawa I.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 15 号: 3 ページ: 466-477

    • DOI

      10.1080/15548627.2018.1532260

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NLRX1 Negatively Regulates Group A Streptococcus Invasion and Autophagy Induction by Interacting With the Beclin 1-UVRAG Complex2018

    • 著者名/発表者名
      Aikawa C, Nakajima S, Karimine M, Nozawa T, Minowa-Nozawa A, Toh H, Yamada S, Nakagawa I
    • 雑誌名

      Front Cell Infect Microbiol

      巻: 8 ページ: 403-403

    • DOI

      10.3389/fcimb.2018.00403

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biophysical characterization of the interaction between heme and proteins responsible for heme transfer in Streptococcus pyogenes.2017

    • 著者名/発表者名
      Hoshino M, Nakakido M, Nagatoishi S, Aikawa C, Nakagawa I, Tsumoto K.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 493 号: 2 ページ: 1109-1114

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.09.055

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The intracellular microbial sensor NLRP4 directs Rho-actin signaling to facilitate Group A Streptococcus-containing autophagosome-like vacuole formation.2017

    • 著者名/発表者名
      Nozawa T, Aikawa C, Minowa-Nozawa A, Nakagawa I.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 13 号: 11 ページ: 1841-1854

    • DOI

      10.1080/15548627.2017.1358343

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] YvqE and CovRS of Group A Streptococcus Play a Pivotal Role in Viability and Phenotypic Adaptations to Multiple Environmental Stresses2017

    • 著者名/発表者名
      Roobthaisong A, Aikawa C,Nozawa T, Maruyama F, Nakagawa I
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 12 号: 1 ページ: e0170612-e0170612

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0170612

    • NAID

      120005980868

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bcl-xL Affects Group A Streptococcus-Induced Autophagy Directly, by Inhibiting Fusion between Autophagosomes and Lysosomes, and Indirectly, by Inhibiting Bacterial Internalization via Interaction with Beclin 1-UVRAG.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakajima S, Aikawa C, Nozawa T, Minowa-Nozawa A, Toh H, Nakagawa I.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13

    • NAID

      120005971033

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The STX6-VTI1B-VAMP3 complex facilitates xenophagy by regulating the fusion between recycling endosomes and autophagosomes2017

    • 著者名/発表者名
      T. Nozawa, A. Minowa-Nozawa, C. Aikawa, I. Nakagawa.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 13 号: 1 ページ: 57-69

    • DOI

      10.1080/15548627.2016.1241924

    • NAID

      120006337978

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] DNA-based culture-independent analysis detects the presence of group a streptococcus in throat samples from healthy adults in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Kulkarni T, Aikawa C, Nozawa T, Murase K, Maruyama F, Nakagawa I.
    • 雑誌名

      BMC Microbiology

      巻: 16 ページ: 237-237

    • NAID

      120006223635

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NLRX1 inhibits the Group A Streptococcus invasion into host epithelial cells2018

    • 著者名/発表者名
      相川 知宏, 中島慎太郎, 野澤孝志, 野澤敦子, 藤博貴, 中川 一路
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Bel-xL regulates Group A Streptococcus internalization to host cell and autophagosome-lysosome fusion2017

    • 著者名/発表者名
      中島慎太郎、相川知宏、野澤孝志、野澤敦子、藤博貴、中川一路
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター展示棟
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of novel inhibitor for Group A Streptococcus growth2017

    • 著者名/発表者名
      相川知宏、星野将人、長門石曉、津本浩平、中川一路
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター展示棟
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi