• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病由来CA-MRSA-ST8-SCCmecIVl株の侵襲性感染症に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K08777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関国立感染症研究所 (2018)
広島大学 (2016-2017)

研究代表者

菅井 基行  国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, センター長 (10201568)

研究分担者 久恒 順三  国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, 主任研究官 (40513180)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードCA-MRSA / ST8 / TSST-1 / 病原性
研究成果の概要

皮膚感染症由来の黄色ブドウ球菌株において、PCRによるgenotypingを行いCA-MRSA-ST8-SCCmecIVl株の分離頻度を調査した。560株のうちST8に属する株が22.7%で褥瘡、開放膿、非開放膿の順で検出された。全体に占めるST8-SCCmecIVlは4.8%、ST8全体の21.3%がSCCmecIVlであった。ST8-SCCmecIVl株の毒素産生制御機構を明らかにする為、RNA-SeqによりTSST-1を保有するST5と比較した結果、tst1遺伝子の発現はST5よりもST8で高値あり、agrオペロンの発現量がST8で極めて高く、agr制御下の遺伝子群も高発現していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた研究成果は、近年増加傾向にある全身播種性CA-MRSA感染症、特に、日本固有に分離されるCA-MRSA-ST8-SCCmecIVl クローンのゲノム構造の特徴性から、疫学解析と病原因子の比較解析から病態形成機構が分子レベルでの究明につながるものである。これにより、侵襲性MRSA感染症の予防及び治療戦略の情報を基礎から臨床へのフィードバックできる極めて重要な研究であると位置付けている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Prosthetic Valve Endocarditis Caused by ST8 SCC<i>mec</i>IVl Type Community-associated Methicillin-resistant <i>Staphylococcus aureus</i>2019

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Hiroki、Ohge Hiroki、Hisatsune Junzo、Kajihara Toshiki、Katayama Keijiro、Takahashi Shinya、Sueda Taijiro、Sugai Motoyuki
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 58 号: 5 ページ: 743-747

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.1415-18

    • NAID

      130007606961

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2019-03-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Staphylococcus aureus from atopic dermatitis skin accumulates in the lysosomes of keratinocytes with induction of IL-1α secretion via TLR92018

    • 著者名/発表者名
      Moriwaki Masaya、Iwamoto Kazumasa、Niitsu Yoshie、Matsushima Ayako、Yanase Yuhki、Hisatsune Junzo、Sugai Motoyuki、Hide Michihiro
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 74 号: 3 ページ: 560-571

    • DOI

      10.1111/all.13622

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 西日本における皮膚感染症由来ST8 CA-MRSA/Jの分子疫学調査2019

    • 著者名/発表者名
      増田加奈子、久恒順三、高橋伸、奥原俊彦、大毛宏喜、菅井基行
    • 学会等名
      第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ゲノタイプ解析を用いたアトピー性皮膚炎患者皮膚に特異的な黄色ブドウ球菌株に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      小幡祥子, 川崎洋, 福島彩乃, 持丸奈央子, 関口文世, 海老原全, 久恒順三, 于連升, 菅井基行, 天谷雅行
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎患者と健常人の皮膚由来黄色ブドウ球菌株の解析2018

    • 著者名/発表者名
      久恒順三, 川崎洋, 于連升, 増田加奈子, 沓野祥子, 荒井千夏, 小幡祥子, 福島彩乃, 持丸奈央子, 関口文世, 海老原全, 天谷雅行, 菅井 基行
    • 学会等名
      第63回日本ブドウ球菌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A unique staphylococcal enterotoxin SEY : prevalence and it’s characterization2018

    • 著者名/発表者名
      Aziz F, Hisatsune J, Liansheng Y, Masuda K, Sato’o Y, Ono K H, Kajimura J, Kusunoki Y, Sugai M
    • 学会等名
      第63回日本ブドウ球菌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 広島大学病院におけるST8 CA-MRSA/J系統株による菌血症の臨床像と遺伝学的検討2018

    • 著者名/発表者名
      北川浩樹, 久恒順三, 増田加奈子, 大毛宏喜, 菅井基行
    • 学会等名
      第63回日本ブドウ球菌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] MRSAのすべて-疫学・病態から治療・対策まで-2017

    • 著者名/発表者名
      菅井基行
    • 学会等名
      第32回日本環境感染学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cica Geneus Staph POT KITを用いた黄色ブドウ球菌分子疫学解析の有用性2017

    • 著者名/発表者名
      増田加奈子、久恒順三、大毛宏喜、菅井基行
    • 学会等名
      第87回日本感染症西日本地方会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 我が国の臨床分離黄色ブドウ球菌のゲノム多様性2017

    • 著者名/発表者名
      久恒順三、菅井基行
    • 学会等名
      第62回日本ブドウ球菌研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 市中感染型黄色ブドウ球菌が保有する病原性プラスミドpEDINAの分子疫学解析2017

    • 著者名/発表者名
      久恒順三、増田加奈子、萩谷英大、澤佳奈、水谷哲、寺地つね子、大毛宏喜、菅井基行
    • 学会等名
      第91回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 侵襲性感染症由来Staphylococcus aureusが保有する表皮細胞分化抑制因子EDINA-エンテロトキシンSEZプラスミドの解析2016

    • 著者名/発表者名
      久恒順三、増田加奈子、佐藤祐介、萩谷英大、澤佳奈、水谷哲、寺地つね子、胡東良、大毛宏喜、菅井基行
    • 学会等名
      第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第59回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第64回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 西日本における皮膚感染症由来Staphylcococcus aureusの分子疫学2016

    • 著者名/発表者名
      増田加奈子、久恒順三、大毛宏喜、菅井基行
    • 学会等名
      第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第59回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第64回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 西日本における皮膚感染症由来Staphylococcus aureusの分子疫学2016

    • 著者名/発表者名
      増田加奈子、久恒順三、高橋伸、奥原俊彦、大毛宏喜、菅井基行
    • 学会等名
      第69回日本細菌学会中国・四国支部総会
    • 発表場所
      サンポート高松
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular characterization of S. aureus isolated from skin infection in West Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kanako Masuda, Junzo Hisatsune, Motoyuki Sugai
    • 学会等名
      ISSSI 2016 Seoul
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalogue of Japan clones, clinically isolated Staphylococcus aureus in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Motoyuki Sugai, Junzo Hisatsune, Hitoshi Komatsuzawa, Takayuki Yamaguchi, Fuminori Kato, Yusuke Sato, Hideki Hirakawa, Ikuo Uchiyama, Naomasa Gotoh, Kosuke Tashiro, Satoru Kuhara
    • 学会等名
      ISSSI 2016 Seoul
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi