• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常在性Candida albicansが腸管上皮から侵入・播種する微細機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関帝京大学

研究代表者

石島 早苗  帝京大学, 医真菌研究センター, 講師 (80147214)

研究分担者 安部 茂  帝京大学, 医真菌研究センター, 教授 (10125974)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードCandida albicans / 消化管カンジダ症マウスモデル / 悪化因子 / Leaky Gut / アドヘシン / N-アセチルグルコサミン / キチンオリゴ糖 / タンパク分解酵素 / Mycobiome
研究成果の概要

カンジダ感染初期の菌糸形発育を誘導するGlcNAcに着目し、重合体のキチン(Ishijima S;2017)、キチンオリゴ糖(Ishijima S;2018)とカンジダ菌との関係を解明した。また、形態変化に伴う高発現遺伝子を検出し(Ishijima S;2018)、消化管カンジダ症マウスモデルで網羅的に発現遺伝子解析を試みている(未発表)。解析の過程で使用した臨床分離株TIMM1768株の全ゲノム解析を行った(Panthee S; 2019)。標準株SC5314株との比較から新たな悪化因子検出の可能性が示唆されている。さらに、消化管カンジダ症にデトックス効果のある薬品を見出し論文化している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マウスモデルを用いて、カンジダ菌が消化管粘膜から全身播種する経過を解析し、各臓器に感染拡大して発現する遺伝子を網羅的に解析(現在継続中)したことにより、新たな抗真菌薬開発の標的分子が選択され、真菌症の予防・治療効果に重要な役割を果たす可能性が得られた。また、高い抗真菌効果を持つ乳酸菌を添加することで、腸内細菌叢を正常化し、真菌感染症を制御することを検証し、有望な結果が得られたことから、真菌症の新たな予防・治療法開発の方向性が示唆された。真菌症は、今後さらに増加する傾向にあるので、本研究の成果は感染予防・治療法の開発の基礎として役立つと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Utilization of hybrid assembly approach to determine the genome of an opportunistic pathogenic fungus, candida albicans timm17682018

    • 著者名/発表者名
      Panthee Suresh、Hamamoto Hiroshi、Ishijima Sanae A、Paudel Atmika、Sekimizu Kazuhisa
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 10 号: 8 ページ: 2017

    • DOI

      10.1093/gbe/evy166

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Candida albicans adheres to chitin by recognizing N-acetylglucosamine (GlcNAc).2017

    • 著者名/発表者名
      Ishijima SA, Yamada T, Maruyama N, Abe S
    • 雑誌名

      Medical Mycology Journal

      巻: 58E

    • NAID

      130005401911

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prophylactic effect of Lactobacillus pentosus strain S-PT84 on Candida infection and gastric inflammation in a murine gastrointestial candidiasis model.2016

    • 著者名/発表者名
      Maekawa T, Ishijima SA, Ida M, Izumo T, Ono Y, Shibata H, Abe S
    • 雑誌名

      Medical Mycology Journal

      巻: 57E

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Chitin oligosaccharides (oligomer of GlcNAc) protect mycelial growth of Candida albicans in vitro and in vivo.2018

    • 著者名/発表者名
      Sanae A. Ishijima, Tamo Fukamizo, Kimihiko Satoh, Takako Noguchi, Yu Guo, Tsuyoshi Yamada, Shigeru Abe
    • 学会等名
      ISHAM 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Candida albicans TIMM1768株の酵母形、菌糸形での発現遺伝子解析2018

    • 著者名/発表者名
      石島早苗、浜本洋、山田剛、安部茂、関水和久
    • 学会等名
      第62回日本医真菌学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Protective activities of oligomer of GlcNAc against mycelial growth of Candida albicans in vitro and in vivo.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishijima SA,Fukamizo T, Satoh K, Noguchi , Guo Y, Yamada T and Abe S
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] N‐Acetylglucosamine (GlcNAc)はCandida albicansの菌糸形発育を促進するが、オリゴマーであるキチンオリゴ糖は抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      石島早苗、深溝慶、佐藤公彦、野口貴子、郭宇、山田剛、安部茂
    • 学会等名
      第38回関東医真菌懇話会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] キチンオリゴ糖(GlcNAc)2-6.はモノマーと異なりCandida albicans 感染を増悪しない。2017

    • 著者名/発表者名
      Ishijima SA,Fukamizo T, Satoh K, Noguchi , Guo Y, Yamada T and Abe S
    • 学会等名
      第13回ファンクショナルフード学会学術集会
    • 発表場所
      順天堂大学お茶の水キャンパス(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] GlcNAcの重合体(GlcNAc)2-6によるCandida albicansの菌糸形発育と感染悪化に対する効果2016

    • 著者名/発表者名
      石島早苗、山田剛、安部茂
    • 学会等名
      第60回日本医真菌学会総会
    • 発表場所
      東京都立産業貿易センター(東京都台東区)
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Protective activities of oligomer of GlcNAc against mycelial growth of Candida albicans in vitro and in vivo.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishijima SA,Fukamizo T, Satoh K, Noguchi , Guo Y, Yamada T and Abe S
    • 学会等名
      Cell biology 2016, ascb annual meeting.
    • 発表場所
      San francisco, california (USA)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『腸内細菌叢を標的とした医薬品と保健機能食品の開発』の第11章「生体機能を高める乳酸菌・ビフィズス菌の研究開発と応用展開第1節カンジダ症に抑制効果のある乳酸菌の開発研究」2018

    • 著者名/発表者名
      出雲貴幸、前川敏宏、石島早苗、安部茂
    • 出版者
      技術情報協会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi