• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラインフルエンザウイルスの粒子形成機構の解析と新規ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関筑波大学

研究代表者

竹内 薫  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00192162)

研究協力者 亀山 健一郎  
村上 賢二  
間 陽子  
永田 恭介  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードパラミクソウイルス / Mタンパク質 / 牛下痢症 / 牛白血病 / ワクチン / パラインフルエンザウイルス / Fタンパク質 / ウイルス形態形成 / ウイルス / 呼吸器 / 牛
研究成果の概要

牛パラインフルエンザウイルス3型の遺伝子改変系を用いて膜(M)タンパク質遺伝子を欠損するウイルスを回収した。このMタンパク質遺伝子欠損ウイルス感染細胞に変異を加えたMタンパク質を発現させることによりMタンパク質の機能解析を行った。その結果、Mタンパク質のアミノ末端、カルボキシ末端の数アミノ酸がウイルスの粒子形成に重要であることがわかった。牛下痢症ウイルス(BVDV)のE2タンパク質を発現する組換えBPIV3を構築し、ハムスターに接種したところBVDVに対する中和抗体が誘導された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の結果は、牛パラインフルエンザウイルス3型(BPIV3)に非常に近縁なウイルスであるヒトパラインフルエンザウイルス3型(HPIV3)の粒子形成機構の解析に役立つと思われる。これらの結果は、まだワクチンの開発されていないHPIV3に対するワクチン開発あるいは抗ウイルス薬開発に役立つ可能性がある。また、我々が開発したBPIV3の遺伝子操作系は牛の各種ウイルス感染症に対するワクチン開発に利用出来る可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A single L288I substitution in the fusion protein of bovine parainfluenza virus type 3 enhances virus growth in semi-suitable cell lines2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Ryosuke、Takada Marina、Kokuho Takehiro、Tsuboi Takamitsu、Kameyama Ken-ichiro、Takeuchi Kaoru
    • 雑誌名

      Arch Virol

      巻: 162 号: 8 ページ: 2409-2413

    • DOI

      10.1007/s00705-017-3378-1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reciprocal complementation of bovine parainfluenza virus type 3 lacking either the membrane or fusion gene2017

    • 著者名/発表者名
      Takada Marina、Matsuura Ryosuke、Kokuho Takehiro、Tsuboi Takamitsu、Kameyama Ken-ichiro、Takeuchi Kaoru
    • 雑誌名

      J Virol Methods

      巻: 249 ページ: 25-30

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2017.08.010

    • NAID

      120007128817

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trisaccharide containing α2,3-linked sialic acid is a receptor for mumps virus2016

    • 著者名/発表者名
      Kubota M, Takeuchi K, Watanabe S, Ohno S, Matsuoka R, Kohda D, Nakakita SI, Hiramatsu H, Suzuki Y, Nakayama T, Terada T, Shimizu K, Shimizu N, Shiroishi M, Yanagi Y, Hashiguchi T
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 113 号: 7 ページ: 11579-11584

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12392

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SpyTag/SpyCatcherシステムを用いたパラミクソウイルスHA(HN)タンパク質のEGFP標識2018

    • 著者名/発表者名
      上田遥菜、竹内 薫
    • 学会等名
      第66回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 牛パラインフルエンザウイルス3型Mタンパク質のウイルス粒子形成における機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      上田遥菜、竹内 薫
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Linear saccharide moiety containing a2,3-linked sialic acid, rather than the sialic acid alone, constitutes a receptor for mumps virus2016

    • 著者名/発表者名
      Marie Kubota, Kaoru Takeuchi, Shumpei Watanabe, Shinji Ohno, Rei Matsuoka, Daisuke Kohda, Shin-ichi Nakakita, Hiroaki Hiramatsu, Yasuo Suzuki, Tetsuo Nakayama, Tohru Terada, Kentaro Shimizu, Nobutaka Shinizu, Yusuke Yanagi, Takao Hashiguchi
    • 学会等名
      第64回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・北海道・札幌
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Rescue of defective bovine parainfluenzavirus type 3 strains by complementation2016

    • 著者名/発表者名
      Marina Takada, Kaoru Takeuchi
    • 学会等名
      第64回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・北海道・札幌
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi