• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV-1 Vifの細胞内調節機構および機能発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関京都大学

研究代表者

新堂 啓祐  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (10602344)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードHIV-1 / Vif / CBF-beta / PP2A / MDM2 / anti-HIV drug / cell cycle arrest / ubiquitination / ubiquitin / Viral infectivity factor / ユビキチン / プロテアソーム / タンパク間相互作用 / ウイルス / 蛋白質 / 発現制御 / 感染症
研究成果の概要

HIV-1 Vifに関する研究で2つの成果をあげることができた。
第1にCBF-betaによるVifの細胞内レベル維持機構はMDM2によるVifの分解を抑制することであることの解明である。これはVifとCBF-betaの結合を阻害する低分子化合物を抗HIV-1感染症治療薬として開発する実現性を期待させるものである。
第2にHIV-1 Vifの誘導する細胞周期停止は、VifがPP2A-B56ファミリー蛋白をユビキチン化し分解を促進することで誘導されていることの解明である。これはウイルスの病原性発現機構および感染性増強機構の解明のみならず、一般的な細胞周期制御機構の解明に寄与するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果の学術的意義としては、HIV-1感染症の新規治療薬の開発を支持するものと、病原性発揮や感染性増強のメカニズムを明らかにするものがあげられる。既存のすべてのHIV-1感染症治療薬に対して、それに耐性を示すウイルス変異が同定されている。VifはHIV-1 の感染に必須のウイルス蛋白でありながら、その機能発現には決まった宿主蛋白との相互作用が必須であり、そこを標的とする抗ウイルス薬に対して生じた耐性変異はVif機能を失うことが予想され、薬剤耐性ウイルスを生じないと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Critical role of PP2A-B56 family protein degradation in HIV-1 Vif mediated G2 cell cycle arrest2020

    • 著者名/発表者名
      Nagata Kayoko、Shindo Keisuke、Matsui Yusuke、Shirakawa Kotaro、Takaori-Kondo Akifumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 527 号: 1 ページ: 257-263

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.04.123

    • NAID

      120006865708

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Core binding factor beta protects HIV-1, type 1 accessory protein viral infectivity factor from MDM2-mediated degradation2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Matsui, Keisuke Shindo, Kayoko Nagata, Noriyoshi Yoshinaga, Kotaro Shirakawa, Masayuki Kobayashi and Akifumi Takaori-Kondo
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 291 号: 48 ページ: 24892-24899

    • DOI

      10.1074/jbc.m116.734673

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Examining HIV-1 Vif determinants for inducing the cell cycle arrest2018

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Nagata, Keisuke Shindo, Akifumi Takaori-Kondo
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The roles of PP2A degradation in HIV-1 Vif-mediated cell cycle arrest2017

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Nagata, Keisuke Shindo, Akifumi Takaori-Kondo
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Meeting on Retroviruses
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PP2A-B56delta degradation is crucial for HIV-1 Vif-mediated cell cycle arrest2017

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Nagata, Keisuke Shindo, Akifumi Takaori-Kondo
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Ezamining three models for Vif-mediated cell cycle arrest2016

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Nagata, Keisuke Shindo, Yusuke Matsui and Akifumi Takaori-Kondo
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Meeting on Retroviruses
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi