研究課題/領域番号 |
16K08816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
村木 靖 岩手医科大学, 医学部, 教授 (00241688)
|
研究分担者 |
野田 岳志 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (00422410)
本郷 誠治 山形大学, 医学部, 教授 (90229245)
佐々木 裕 岩手医科大学, 医学部, 助教 (80526062)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | C型インフルエンザウイルス / 出芽 / budozone / 粒子形成 / 細胞膜 / 脂質ラフト / CM2タンパク / 形態形成 / 出芽部位 |
研究成果の概要 |
A型インフルエンザウイルスの出芽部位は感染細胞表面の脂質ラフトlipid raft領域である。今までの成績から、C型インフルエンザウイルスの出芽部位は形質膜の脂質ラフトlipid raft以外の領域であることが示唆されていた。本研究の目的は、形態学的および生化学的手法を用い、この作業仮説が正しいことを証明することである。 感染性粒子を用いた実験では、ウイルス宿主の違いおよび脂質ラフト生合成阻害剤の細胞毒性により、明確な結果を得られなかった。一方、C型インフルエンザウイルス様粒子を用いた解析で、作業仮説を支持する結果が得られた。今後はその分子機構を明らかにする予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
C型インフルエンザウイルスの病原性が低い理由として、感染性粒子の形成効率が低いことが推測される。この形成効率の低さは、C型インフルエンザウイルスの出芽部位budozoneが形質膜上の脂質ラフトlipid raft以外の領域であり、ウイルスを構成する成分(タンパクとゲノム)の集積の効率が悪いためであると考えられる。今回、この作業仮説を示唆する知見が得られた。従来のインフルエンザウイルスとは異なったものであり、インフルエンザウイルス学の粒子形成の分野に新規の概念を提唱することとなる。
|