• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫細胞の皮膚・粘膜浸潤の分子機構の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K08831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

平田 多佳子  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00346199)

研究協力者 長久保 大輔  
里岡 大樹  
佐藤 知実  
松井 展  
中村 優月  
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード炎症 / アレルギー / リンパ球 / 好中球 / ケモカイン / 免疫学
研究成果の概要

体の外面を覆う皮膚と内腔を覆う粘膜は感染防御に必須の生体バリアとして機能するが、種々の抗原と接触することでアレルギーが誘発される場でもある。本研究では、生体バリア局所への細胞浸潤について、その分子機構や時空的制御について解析を行った。生体バリアへの細胞浸潤を解析するモデルとして、アレルギー性鼻炎マウスを作製し、鼻腔への抗原投与時に鼻粘膜でケモカインCCL28が誘導され、その受容体であるCCR3およびCCR10を発現するメモリーCD4 T細胞が浸潤することを示した。また、CCL28以外の複数のCCR3リガンドがアレルギー性鼻炎の病態に関与することを見いだした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫反応時に起こる局所への細胞浸潤は、病原体を排除するのに必須の生体防御反応であるが、同時に自己免疫・アレルギーなど重大な病態の原因でもある。特に、花粉症などのアレルギー疾患は近年増加し、全人口の約2人に1人が罹患する国民病であり、有効な新規治療法の開発が望まれる。本研究成果は、アレルギー性鼻炎マウスモデルを用いて、粘膜への免疫細胞浸潤の分子機序の一端を明らかにするものであり、花粉症などのアレルギー疾患の新規治療につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Impaired lymphocyte trafficking in mice deficient in the kinase activity of PKN12017

    • 著者名/発表者名
      Mashud Rana、Nomachi Akira、Hayakawa Akihide、Kubouchi Koji、Danno Sally、Hirata Takako、Matsuo Kazuhiko、Nakayama Takashi、Satoh Ryosuke、Sugiura Reiko、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Wakana Shigeharu、Ohsaki Hiroyuki、Kamoshida Shingo、Mukai Hideyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 7663-7663

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07936-9

    • NAID

      120006366660

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The ERM protein moesin regulates CD8+ regulatory T cell homeostasis and self-tolerance2017

    • 著者名/発表者名
      Satooka Hiroki、Nagakubo Daisuke、Sato Tomomi、Hirata Takako
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 199 号: 10 ページ: 3418-3426

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1700074

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CCL28-deficient mice have reduced IgA antibody-secreting cells and an altered microbiota in the colon2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Kazuhiko、Nagakubo Daisuke、Yamamoto Shinya、Shigeta Akiko、Tomida Shuta、Fujita Mitsugu、Hirata Takako、Tsunoda Ikuo、Nakayama Takashi、Yoshie Osamu
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 200 号: 2 ページ: 800-809

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1700037

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ERMタンパク質moesinによるCD8+ Treg細胞の恒常的維持とその自己寛容への関与2018

    • 著者名/発表者名
      里岡大樹, 佐藤知実, 平田多佳子
    • 学会等名
      第28回Kyoto T Cell Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The ERM protein moesin regulates natural killer cell distribution in vivo2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Matsui, Hiroki Satooka, Yuzuki Nakamura, Takako Hirata
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of rheumatoid arthritis-associated interstitial pneumonia using collagen-induced arthritis mice2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Sato, Hiroki Satooka, Takako Hirata
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Redox-mediated regulatory T cell homeostasis and its involvement in autoimmunity2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Satooka, Tomomi Sato, Yuzuki Nakamura, Takako Hirata
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CCL28 regulates CD4+ T cell recruitment to the nasal mucosa in a mouse model of allergic rhinitis2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nagakubo, Hiroki Satooka, Tomomi Sato, Makoto Matsui, Kazuhiko Matsuo, Takashi Nakayama, Osamu Yoshie, Takako Hirata
    • 学会等名
      7th International Workshop of Kyoto T Cell Conference
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館(京都市)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impaired CD8+ regulatory T cell homeostasis and self-tolerance in moesin-deficient mice2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Satooka, Daisuke Nagakubo, Tomomi Sato, Takako Hirata
    • 学会等名
      7th International Workshop of Kyoto T Cell Conference
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館(京都市)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PKN1はリンパ球の細胞運動・トラフィッキングを制御する2017

    • 著者名/発表者名
      Rana Mashud, Akira Nomachi, Akihide Hayakawa, Koji Kubouchi, Sally Danno, Takako Hirata, Kazuhiko Matsuo, Takashi Nakayama, Ryosuke Satoh, Reiko Sugiura, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Shigeharu Wakana, Hiroyuki Ohsaki, Shingo Kamoshida, Hideyuki Mukai
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of rheumatoid arthritis-associated interstitial pneumonia using collagen-induced arthritis2017

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Sato, Hiroki Satooka, Daisuke Nagakubo, Takako Hirata
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The ERM protein moesin regulates CD8+ regulatory T cell homeostasis and self-tolerance2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Satooka, Daisuke Nagakubo, Tomomi Sato, Takako Hirata
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of neutrophils in the nasal mucosa in a mouse model of allergic rhinitis2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Matsui, Daisuke Nagakubo, Hiroki Satooka, Takako Hirata
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Involvement of CCL28 in the pathogenesis of allergic rhinitis in a mouse model2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nagakubo, Makoto Matsui, Hiroki Satooka, Tomomi Sato, Kazuhiko Matsuo, Shinya Yamamoto, Takashi Nakayama, Osamu Yoshie, Takako Hirata
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 研究内容 Research|滋賀医科大学 生命科学講座 生物学

    • URL

      http://www.shiga-med.ac.jp/~hqbio/research.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 研究内容 Research | 滋賀医科大学 生命科学講座 生物学

    • URL

      http://www.shiga-med.ac.jp/~hqbio/research.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi