• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T前駆細胞における未分化性維持とT細胞分化決定の分子機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関東海大学

研究代表者

穂積 勝人  東海大学, 医学部, 教授 (30246079)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードLmo2 / Bcl11a / Tcf1 / Notch / T細胞分化 / エピジェネティクス / Notch1 / Notchシグナル / T細胞
研究成果の概要

我々はこれまで、初期T細胞分化の分子機構の理解を目指し、T細胞分化能の異なる2種類のEbf1欠損pro-B細胞を樹立した。両者の発現プロファイリングの比較から、Lmo2を同定し、Lmo2の過剰発現により、T細胞分化能が回復することを見出した。そこで本研究では、Lmo2のT細胞分化能維持機構について調べた。その結果、①Bcl11aを標的分子として発現誘導に関わり、その下流分子Bcl2の機能を介して、未分化造血細胞におけるNotch刺激耐性を付与すること、②エピジェネティック制御により、Tcf7遺伝子座のNotchシグナル応答性の維持に寄与していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

iPS細胞の臨床応用など、近年の再生医療の発展は顕著であるが、応用研究に利用される幹細胞の性状を分子的に理解することは、臨床応用に向けた重要な課題である。しかし、iPS細胞以外の組織幹細胞の性状はいまだに理解が不十分であり、幹細胞がどのように高い未分化性を維持できるのか明らかではない。本研究は、きわめて均一化された造血未分化細胞を用い、リンパ系細胞への分化能維持について追求したものであり、造血幹細胞移植等の発展に寄与するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Peripheral PDGFRα+gp38+ mesenchymal cells support the differentiation of fetal liver-derived ILC2.2018

    • 著者名/発表者名
      Koga, S., Hozumi, K., Hirano, K.I., Yazawa, M., Terooatea, T., Minoda, A., Nagasawa, T., Koyasu, S., and Moro, K.
    • 雑誌名

      J Exp Med.

      巻: 215 号: 6 ページ: 1609-1626

    • DOI

      10.1084/jem.20172310

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The epigenetic regulation of gene loci encoding transcription factor critical for the determination of T/B-cell lineages by Lmo22018

    • 著者名/発表者名
      Hozumi K, Hirano KI
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Molecular machinery for the maintenance of differentiation potential toward T/B cell lineages in hematopoietic stem/progenitor cells by Lmo22017

    • 著者名/発表者名
      Katsuto Hozumi, Shuhei Ochiai, Ken-ichi Hirano
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Essential role of Lmo2 for the maintenance of T-cell differentiation potential in Ebf1-deficient pro-B cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Hozumi K、Ochiai S、Hirano K
    • 学会等名
      日本免疫学会・学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi