• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞動態制御分子Rap1による胸腺制御性T細胞産生シグナルの時空間的制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K08849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関関西医科大学

研究代表者

植田 祥啓  関西医科大学, 医学部, 講師 (90533208)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード制御性T細胞 / 胸腺 / インテグリン / 組織培養 / イメージング / Rap1 / 負の選択 / 制御T細胞 / T細胞分化 / 免疫学 / 免疫寛容・自己免疫 / Treg
研究成果の概要

本研究では、免疫制御に重要な制御性T細胞の分化を検討するために胸腺で産生される制御性T細胞を生体に近い条件で誘導できる胸腺スライス培養系を確立した。この実験系により、制御性T細胞の分化の順序や抗原濃度による産生制御が明らかとなった。制御性T細胞の産生には髄質における胸腺上皮細胞と樹状細胞との接着が必要であると考えられているが確かめられていない。Rap1はリンパ球の接着を制御する分子で、Rap1を欠損する胸腺細胞をこの実験系で培養すると胸腺組織内移動が低下し、さらに抗原特異的な制御性T細胞の分化が阻害された。よってRap1を介した接着シグナルが制御性T細胞の分化を正に制御することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

制御性T細胞は自己免疫や炎症の抑制、癌による免疫抑制に深くかかわっている。よって制御性T細胞を標的とした創薬は、上記の病気を克服するために重要である。本研究によりex vivoで制御性T細胞を誘導する系を確立したことにより、in vitroの実験系よりも生体に近い環境で制御性T細胞の産生を検討することができるようになった。この実験系を用いて制御性T細胞を標的とした抗体や低分子化合物の探索に応用できる可能性がある。また、この実験系を用いて胸腺細胞のRap1接着シグナルの阻害が制御性T細胞の産生を低下させることを明らかにし、制御性T細胞を標的する創薬の候補としてRap1シグナルの可能性を提示した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Live-Cell FRET Imaging Reveals a Role of Extracellular Signal-Regulated Kinase Activity Dynamics in Thymocyte Motility2018

    • 著者名/発表者名
      Konishi Y, Terai K, Furuta Y, Kiyonari H, Abe T, Ueda Y, Kinashi T, Hamazaki Y, Takaori-Kondo A, and Matsuda M
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 10 ページ: 98-113

    • DOI

      10.1016/j.isci.2018.11.025

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己免疫疾患のイメージング:自己寛容の成立と維持における細胞間相互作用の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      植田祥啓、近藤直幸、木梨達雄
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 69 ページ: 318-325

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Mode of Tolerance Induction and Requirement for Aire Are Governed by the Cell Types That Express Self-Antigen and Those That Present Antigen.2017

    • 著者名/発表者名
      Mouri Y, Ueda Y, Yamano T, Matsumoto M, Tsuneyama K, Kinashi T, and Matsumoto M.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 199 号: 12 ページ: 3959-3971

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1700892

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NDR1-Dependent Regulation of Kindlin-3 Controls High-Affinity LFA-1 Binding and Immune Synapse Organization.2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo, N., Ueda, Y., Kita, T., Ozawa, M., Tomiyama, T., Yasuda, K., Lim, D.S. and Kinashi, T.
    • 雑誌名

      Mol. Cell Biol.

      巻: 37 号: 8 ページ: 00424-16

    • DOI

      10.1128/mcb.00424-16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] W747 talin1 binding site in cytoplasmic domain of the integrin beta2 subunit is crucial for Tcell migration and activation2018

    • 著者名/発表者名
      Y Ueda, N Kondo, Y Kamioka, T Kinashi
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Roles of Rap1, Talin-1 and Kindlin-3 in lymphocyte homing to peripheral and mucosal lymph node2018

    • 著者名/発表者名
      Y Kamioka, Y Ueda, N Kondo, T Kinashi
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rap1 signaling to NDR1 kinase regulate immune synapse formation and cell polarity.2018

    • 著者名/発表者名
      T Kinashi, N Kondo, Y Ueda, Y Kamioka
    • 学会等名
      The 9th Xiamen Winter Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regulation of cell polarization by Rap1 via NDR/Rab8 axis upon chemokine stimulation2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ueda, Naoyuki Kondo, Yuji Kamioka, Tatsuo Kinashi.
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of Rap1 and Kindlin-3 in lymphocyte homing to peripheral lymph nodes2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kamioka, Yoshihiro Ueda, Naoyuki Kondo, Tatsuo Kinashi
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] NDR1 acts as a molecular hub for the organization of immunological synapse.2017

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Kondo, Yoshihiro Ueda, Tatsuo Kinashi.
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Rap1-deficiency caused defective lymph node homing of lymphocytes and thymocyte-selection.2016

    • 著者名/発表者名
      植田祥啓
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 関西医科大学附属生命医学研究所分子遺伝学部門

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/molgent/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 関西医科大学生命医学研究所分子遺伝学部門

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/molgent/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi