• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢化社会に向けて老年医学卒前教育を強化させるための調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K08865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

金子 英司  東京医科歯科大学, 統合教育機構, 准教授 (10302853)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード老年医学教育 / 多職種連携 / 地域包括ケア / 反転授業 / シミュレーション教育 / アンケート調査 / 認知症 / 高齢者 / 医療・福祉 / 教育学 / 老化 / 内科 / 社会医学
研究成果の概要

全国の医学部に老年医学教育部門(老年科)の有無とコアカリ項目の教育内容についてアンケートを実施し、82大学中52大学から回答を得た。老年科のある大学は21%で、高齢者総合機能評価、老年症候群、薬物療法、多職種連携などの項目で老年科のある大学で到達度が高かった。
シミュレーション教材として認知機能検査の自習ソフトやビデオ教材を開発し、これを用いて反転授業を行った学生は通常授業の学生よりも医療面接実習の学習到達度が高く、医学部4年生の医療面接実習で反転授業を行ったところ、反転授業群で実習時の成績も3か月後のOSCEの成績も共に向上した。
老年医学の教員派遣希望が6大学からあり山梨大学に講師を派遣した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全国医学部に対するアンケート調査の結果、老年科のある大学は21%で、高齢者総合機能評価、老年症候群、薬物療法、多職種連携などの項目で老年科のある大学で到達度が高かったので、老年科のない大学における老年医学教育を改善する必要がある。
老年科のない大学でも利用できるものとして、シミュレーション教材を用いた長谷川式認知機能検査の自習ソフトが効果的であった。ビデオ教材を用いて反転授業を行った学生は通常授業の学生よりも医療面接実習の学習到達度が高かったことから、老年医学教育に関しても反転授業を取り入れるのが良いと考えられ、老年医学の教員派遣についても山梨大学への講師派遣を試み、その有効性を確認できた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 老年医学卒前教育に関する研修医アンケート2020

    • 著者名/発表者名
      金子 英司, 阿部 庸子
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 46 ページ: 236-239

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 老年医学卒前教育の10年間の変化2020

    • 著者名/発表者名
      金子 英司, 阿部 庸子
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 35 ページ: 380-383

    • NAID

      40022661017

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 1.医学教育モデル・コア・カリキュラムと老年医学2019

    • 著者名/発表者名
      金子英司
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 56 号: 1 ページ: 16-21

    • DOI

      10.3143/geriatrics.56.16

    • NAID

      130007596529

    • ISSN
      0300-9173
    • 年月日
      2019-01-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医学教育モデル・コア・カリキュラムと老年医学2019

    • 著者名/発表者名
      金子 英司
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 56 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 反転授業は医学生が医療面接を学ぶために効果的である2019

    • 著者名/発表者名
      金子 英司, 阿部 庸子, 沼沢 益行, 岡田 英理子, 秋田 恵一
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 50S ページ: 141-141

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医学生・歯学生が無作為に通常講義と反転授業を受けた際の高齢者医療面接と認知機能検査修得度の比較2019

    • 著者名/発表者名
      金子 英司, 阿部 庸子
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 45 ページ: 834-837

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Learning Impact of "Clinical Diagnostics Lecture" on Simulated Patients2019

    • 著者名/発表者名
      Sawayama Yoshie, Son Daisuke, Kaneko Eiji, Eto Masato
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 50 ページ: 473-479

    • NAID

      130007844000

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医科大学・医学部における老年医学教育について2018

    • 著者名/発表者名
      金子英司
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 20 ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医学部卒前教育の歴史と最近の動向について2018

    • 著者名/発表者名
      金子英司
    • 雑誌名

      東京都医師会雑誌

      巻: 71 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 反転授業は医学生が医療面接を学ぶために非常に効果的である2019

    • 著者名/発表者名
      金子英司,阿部庸子,岡田恵理子,秋田恵一
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Flipped classroom is significantly effective for medical students to learn medical interview2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Kaneko, Yasuko Abe
    • 学会等名
      Association for Medical Education in Europe
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療面接模擬患者の立場からみた学生評価および身体診察模擬患者を演じることについて2019

    • 著者名/発表者名
      金子英司、孫 大輔
    • 学会等名
      日本シミュレーション医療教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 模擬患者「つつじの会」の10年間のあゆみ2018

    • 著者名/発表者名
      金子英司、孫大輔
    • 学会等名
      第50回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 医歯学融合教育カリキュラムとしての医学科3年老年医学ブロック2018

    • 著者名/発表者名
      金子英司、阿部庸子
    • 学会等名
      第50回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The flipped clssroom is effective for medical students to learn medical interview and cognitive function test of elderly people.2018

    • 著者名/発表者名
      Eiji Kaneko, Risa Suzuki, Mari Sasaki, Yasuko Abe, Kentaro Shimokado
    • 学会等名
      Association for medical education in Europe
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医歯学合同授業としての老年医学ブロックへの取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      阿部庸子、大内修司、鈴木里彩、佐々木真理、泉本典彦、金子英司
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 反転授業による高齢者医療面接および認知機能検査実習の有効性について2017

    • 著者名/発表者名
      金子英司、鈴木里彩、阿部庸子、下門顕太郎
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The age of standardized patient (SP) is most important at the first training in medical interview of elderly patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Eiji Kaneko
    • 学会等名
      Association for Medical Education in Europe
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 模擬患者からみた高齢者認知症患者のシナリオ作成と演じ方について2016

    • 著者名/発表者名
      金子英司
    • 学会等名
      第4回日本シミュレーション医療教育学会学術大会
    • 発表場所
      浜松医科大学(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Demantia simulation program using head-mounted display is effective for medical students to learn dementia2016

    • 著者名/発表者名
      Eiji Kaneko
    • 学会等名
      Association for Medical Education in Europe
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者医療面接や認知機能検査実習の際に模擬患者の年齢が学生に与える影響について2016

    • 著者名/発表者名
      金子英司
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 発表場所
      大阪医科大学(大阪府高槻市)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 老年医学卒前教育における認知症疑似体験の教育効果について2016

    • 著者名/発表者名
      金子英司、阿部庸子、下門顕太郎
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 東京医科歯科大学 老年病内科

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/grad/vasc/vasc-J/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi