• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

M蛋白ユビキチン化に着目した多発性骨髄腫新規バイオマーカーの探索と臨床的有用性

研究課題

研究課題/領域番号 16K08983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関姫路獨協大学

研究代表者

炬口 真理子  姫路獨協大学, 薬学部, 准教授 (10379430)

研究分担者 宮本 和英  姫路獨協大学, 薬学部, 准教授 (10415317)
西郷 勝康  姫路獨協大学, 看護学部, 教授 (20304107)
谷口 泰造  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 特別招聘研究員 (70346253)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード多発性骨髄腫 / ユビキチンープロテアソーム系 / プロテアソーム阻害剤 / M蛋白 / ユビキチン-プロテアソーム系 / ユビキチン化酵素
研究成果の概要

多発性骨髄腫においてプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブ治療時の効果を予測、病勢を反映するバイオマーカーを探索し、臨床検査に応用することを目的とした。当初多発性骨髄腫細胞が産生するM蛋白の特異的ユビキチン化酵素に着目したが検出できなかった。次に、ボルテゾミブ感受性及び耐性細胞株を用いた質量分析による比較解析を行い、両者で有意差があるユビキチン化蛋白を31見出した。特に顕著に減少したHistone H4について、ボルテゾミブによりユビキチン化Histone H4が蓄積することを確認した。現在、Histone H4またはそのユビキチン化酵素についてバイオマーカーとしての可能性の検討を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多発性骨髄腫の治療成績は、新薬を含む9剤の承認により劇的に改善している反面、各薬剤の最大効果を引き出すために最適な治療レジメンを患者毎に適宜選択する必要がある。本研究は、第一選択薬であるプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブの治療効果を予測するバイオマーカーを同定する研究であり、今回Histone H4がマーカーとなる可能性を見出した。今後、マーカーとしての有用性を示すことにより治療成績の向上、患者の身体的・経済的負担軽減に貢献できると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Absorbability of Macromolecular Substances in the Oral Mucosa and Skin using a Three-Dimensional Tissue Culture Model2018

    • 著者名/発表者名
      Takenokuchi Mariko、Kadoyama Keiichi、Yoshida Daisuke、Takaki Shigeki、Yamamoto Ryoma、Saigo Katsuyasu、Taniguchi Taizo
    • 雑誌名

      Biology and Medicine

      巻: 10 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.4172/0974-8369.1000448

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鉄キレート療法の多彩な効果2018

    • 著者名/発表者名
      大渕絢子、河野麻理、炬口真理子、井本しおん、西郷勝康
    • 雑誌名

      兵庫県医師会医学雑誌

      巻: 60 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acetate moderately attenuates the generation of neutrophil extracellular traps2018

    • 著者名/発表者名
      Ohbuchi Ayako、Kono Mari、Takenokuchi Mariko、Imoto Shion、Saigo Katsuyasu
    • 雑誌名

      Blood Research

      巻: 53 号: 2 ページ: 177-180

    • DOI

      10.5045/br.2018.53.2.177

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アセテートによる好中球細胞外トラップ形成の阻害2019

    • 著者名/発表者名
      大渕絢子、 河野麻里 、炬口真理子 、井本しおん 、西郷勝康 、山本直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-05-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi