• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄におけるGPR83および他の痒み受容体との機能的関連性

研究課題

研究課題/領域番号 16K08992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関東北医科薬科大学 (2017-2019)
宮崎大学 (2016)

研究代表者

中山 留美 (直野留美)  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (00609034)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード痒み / 受容体 / 神経ペプチド / 脊髄 / 神経伝達物質 / Gタンパク共役型受容体 / 痛み
研究成果の概要

痒みは痛みに類似する不快な感覚であり、脳において痒みと痛みは区別されることで、これらの感覚の違いを認識することができる。これまでの研究により、痛みと痒みの伝達に寄与する分子に着目し、これらの伝達経路の違いを明らかとする。
具体的には、脊髄に発現する分子の中から、痒み伝達に寄与する受容体のノックダウン動物を用いた痒みと痛み行動において、痒み行動の有意な減少を認めた。さらに、痛み行動に対しては、野生型と同程度であることが示唆された。さらに、形態学的な解析や分子生物学的な解析を併せて進めることで、この受容体は痒みの伝達に役割を果たすと示唆される結果を得ている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、新たな痒みの伝達経路の解明を目指すことを目的として進めてきた。これまでの研究により、脊髄における痒みの伝達機構の解明が期待できる結果を得てきている。この研究により、新たな痒み治療薬の開発へと進むことができることで、難治で慢性の痒みの患者に対して有益な薬の提供が可能となることが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Pharmacological characteristics of hemokinin-1-derived peptides in rat pruriceptive processing.2020

    • 著者名/発表者名
      H. Funahashi, Y. Miyahara, A.Haruta-Tsukamoto, T. Matsuo, R. Naono-Nakayama, K. Ebihara, T.Nishimori, Y. Ishida.
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 124 ページ: 170232-170239

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2019.170232

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression Analysis of Serotonin Receptors, Serotonin Transporter and l-Amino Acid Decarboxylase in the Mouse Sphenopalatine Ganglion by RT-PCR, Northern Blot Analysis and In Situ Hybridization.2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishida, Y. Sugiura, T. Magome, T. Kamakura, Y. Takimoto, Y.Hanada, K.Kitayama, Y. Nakamura, S. Shimada, N. Ohta, R. Naono-Nakayama, K. Kamijo
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 411 ページ: 23-36

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2019.05.028

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of serotonin and noradrenaline in the acute itch processing in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yu Miyahara, Hideki Funahashi, Rumi Naono-Nakayama, Ayaka Haruta-Tsukamoto, Toshikazu Nishimori, Yasushi Ishida
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 850 ページ: 118-125

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2019.02.013

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1日で結果を得る手軽な insitu hybridization ― 超微形態の確認の前に ―2018

    • 著者名/発表者名
      石田 雄介、直野 - 中山 留美、太田 伸男
    • 雑誌名

      Proc Clin Electron Microsc.

      巻: 36 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of hemokinin-1 in the rat trigeminal ganglion and2017

    • 著者名/発表者名
      K. Igawa, H. Funahashi, Y. Miyahara, R. Naono-Nakayama, H. Matsuo, Y. Yamashita, S. Sakodaa, T. Nishimori,Y. Ishida
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 79 ページ: 62-69

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2017.03.004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] .炎症性疼痛におけるヒト遺伝子由来ペプチドの抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      中山-直野 留美、船橋 英樹、宮原 裕、石田 雄介、西森 利數、上条 桂樹
    • 学会等名
      第97回 日本生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒト遺伝子由来ペプチド エンドキニンC/Dは、痛みと炎症の抑制効果を有する2019

    • 著者名/発表者名
      中山-直野 留美、船橋 英樹、宮原 裕、石田 雄介、西森 利數、上条 桂樹
    • 学会等名
      第42回 日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Hemokinin-1 contribute to itch processing in the spinal cord2018

    • 著者名/発表者名
      Rumi Naono-Nakayma, Hideki Funahashi, Yu Miyahara, Yusuke Ishida, Toshikazu Nishimori, Keiju Kamijyo
    • 学会等名
      第41回 日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Hemokinin-1 (1-5) elicits the inhibitory effect on pruritic processing in the rat spinal cord2018

    • 著者名/発表者名
      中山-直野 留美、船橋 英樹、宮原 裕、西森 利數
    • 学会等名
      第95回 日本生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] サブスタンスP受容体に類似する受容体の脊髄における役割2017

    • 著者名/発表者名
      中山(直野) 留美、石田 雄介、船橋 英樹、宮原 2、髙宮 考悟、西森 利數、上条 桂樹
    • 学会等名
      第63回 東北・北海道連合支部 学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] New tachykinin receptor mediates pruriceptive processing in the spinal cord2016

    • 著者名/発表者名
      R. Nakayama-Naono, H. Funahashi, Y. Miyahara, T. Nishimori, K. Takamiya
    • 学会等名
      第16回 国際疼痛学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] GPR83の受容体機能を阻害する方法2016

    • 発明者名
      中山留美
    • 権利者名
      中山留美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] GPR83の受容体機能を阻害する方法2016

    • 発明者名
      中山留美、髙宮考悟、西森利數
    • 権利者名
      中山留美、髙宮考悟、西森利數
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-112686
    • 出願年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi