• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分界条床核外側部CRHニューロンの痛み行動における性腺ステロイドホルモンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K08998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

萩原 裕子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (90468207)

研究分担者 福島 篤  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10442716)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード疼痛 / 性差 / 分界条床核 / formalin test / 痛み / CRHニューロン / ホルマリンテスト / 性腺ステロイドホルモン / パッチクランプ
研究成果の概要

我々は分界条床核背外側部が痛みの反応性に関与していることを発見した。今回、同部位のCRHニューロンの活動が痛み反応の経過においてどのように変化するか検討した。CRF-VenusΔNeoマウスを用いパッチクランプを行なった結果、雌性マウスのホルマリンテストの中間相でのみmEPSCの頻度が増加した。雌雄の性腺摘除し、低濃度エストロジェンチューブ(E2)を皮下に留置し同様の実験を行ったところ、雌性マウスでは、E2投与によりmEPSCの頻度が増加した。以上のことから、痛み行動における性差は、分界条床核背外側部のCRHニューロンのエストロジェン感受性が鍵を握る事が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの痛み研究は脊髄レベルでの研究が多く報告されていた。近年、痛みの情動成分の重要性が報告されているが、情動には多様な側面があり研究は困難であった。一方、女性の痛みに対する高い脆弱性の基盤や、情動における中枢神経系内メカニズムに関する研究は少ない。本研究は、情動が痛みを調節するメカニズムについて性差に着目し、BSTLにおけるCRHニューロンをターゲットに分子基盤と行動発現がどのように作用しているかを明らかした先駆的な研究である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Short-term fasting decreases excitatory synaptic inputs to ventromedial tuberoinfundibular dopaminergic neurons and attenuates their activity in male mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Fukushima A, Hagiwara H, Kamiya Y, Furuta M, Miyazaki T, Fujioka H, Fujiwara SE, Funabashi T, Akema T.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 10 (671) ページ: 70-75

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.02.017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CRF-Venus ΔNeoマウスの分界条床核外側部CRHニューロンにおけるシナプス入力の性差―ホルマリンテストを用いて2018

    • 著者名/発表者名
      萩原裕子、崎村建司、阿部学、井樋慶一、明間立雄、舩橋利也
    • 学会等名
      日本神経内分泌学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Expression of platelet-derived growth factor receptor α (PDGFRα)-immunoreactivity (ir) is suppressed by refeeding after 48-h fasting in the hypothalamus of male mice2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukushima, Hiroko Hagiwara, Toshiya Funabashi
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sex difference in synaptic input onto CRH neurons in the lateral BST in CRF-Venus ΔNeo mice in association with formalin test.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Hagiwara,Kenji Sakimura, Kenichi Itoi, Toshiya Funabashi
    • 学会等名
      The94th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      ACT CITY Hamamatsu (Hamamatsu, Shizuoka)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Sex specific changes in mEPSC of CRH neurons in the lateral BST in CRF-Venus ΔNeo mice in association with formalin test2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Hagiwara, Kenji Sakimura, Keiichi Itoi, Toshiya Funabashi
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PDGF受容体αを介した視床下部における摂食調節作用に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      福島篤、萩原裕子、舩橋利也
    • 学会等名
      第43回日本神経内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      ACT CITY Hamamatsu (Hamamatsu, Shizuoka)
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Sex difference in synaptic input onto CRH neurons in the BST in CRF-Venus ΔNeo mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Hagiwara,Kenji Sakimura, Kenichi Itoi, Tatsuo Akema, Toshiya Funabashi
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Yokohama, Kanagawa)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi