• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レセプトの傷病名の妥当性研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関順天堂大学

研究代表者

野尻 宗子  順天堂大学, 革新的医療技術開発研究センター, 准教授 (80763466)

研究分担者 横山 和仁  順天堂大学, 医学部, 客員教授 (00158370)
後藤 景子 (平野 景子)  順天堂大学, 革新的医療技術開発研究センター, 准教授 (10772519)
伊藤 弘明  順天堂大学, 医学部, 助教 (30502257)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード高齢者 / レセプトデータベース / 臨床疫学 / 妥当性研究 / データベース / 合併症 / レセプトデータ
研究成果の概要

平成22年4月~平成23年3月における循環器内科および眼科の匿名化済の電子カルテおよびレセプトデータを入手した.電子カルテ上で専門医による確定のあった患者を真値として、レセプト上の傷病名(ICD-10)における「急性心筋梗塞」および「白内障」の感度・特異度を求めた.「急性心筋梗塞」360例においては,電子カルテ上の「急性心筋梗塞」は50例であり,感度72%,特異度96.4%であった.「白内障」1,568例においては,電子カルテ上の「白内障」は1043例であり,感度92.5%,特異度43.9%であった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,単施設DPC病院にて、「急性心筋梗塞」および「白内障」などの妥当性検証を検討し、疾患誤分類がどの程度かを求めた。さらにGreenlandらのシミュレーション手法から疾患の誤分類バイアスがあった場合にアウトカムにどのぐらい影響があるかを検討し、その影響が大きいことを数量的に示した。さらに、応用事例としてオープンNDBを使った横断研究を循環器領域(カテーテル処置、睡眠時無呼吸症候群のc-papによる処置)、整形外科領域で実施した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] National burden of the pharmaceutical cost of wet compresses and its cost predictors: nationwide cross-sectional study in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Itoh Hiroaki、Saito Tomoyuki、Nojiri Shuko、Hiratsuka Yoshimune、Yokoyama Kazuhito
    • 雑誌名

      Health Economics Review

      巻: 9 号: 1 ページ: 20-20

    • DOI

      10.1186/s13561-019-0238-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Prefectural Variations in Numbers of Percutaneous Coronary Intervention Procedures in Japan: Data from the Open National Insurance Claims Database.2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤智之、葛西隆敏、野尻宗子、代田浩之
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Prefectural Variations in Numbers of Percutaneous Coronary Intervention Procedures in Japan: Data from the Open National Insurance Claims Database.2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤智之
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベースオープンデータを用いた無呼吸症候群の実態把握2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 智之, 野尻 宗子, 平野 景子, 葛西 隆敏, 代田 浩之
    • 学会等名
      日本睡眠学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-06-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベースオープンデータを用いた無呼吸症候群の実態把握2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤智之
    • 学会等名
      日本睡眠学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] National burden of the pharmaceutical cost of wet compresses and the predictors of this cost: a cross-sectional study using nationwide health insurance claims data in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘明
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi