研究課題/領域番号 |
16K09043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
野尻 宗子 順天堂大学, 革新的医療技術開発研究センター, 准教授 (80763466)
|
研究分担者 |
横山 和仁 順天堂大学, 医学部, 客員教授 (00158370)
後藤 景子 (平野 景子) 順天堂大学, 革新的医療技術開発研究センター, 准教授 (10772519)
伊藤 弘明 順天堂大学, 医学部, 助教 (30502257)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 高齢者 / レセプトデータベース / 臨床疫学 / 妥当性研究 / データベース / 合併症 / レセプトデータ |
研究成果の概要 |
平成22年4月~平成23年3月における循環器内科および眼科の匿名化済の電子カルテおよびレセプトデータを入手した.電子カルテ上で専門医による確定のあった患者を真値として、レセプト上の傷病名(ICD-10)における「急性心筋梗塞」および「白内障」の感度・特異度を求めた.「急性心筋梗塞」360例においては,電子カルテ上の「急性心筋梗塞」は50例であり,感度72%,特異度96.4%であった.「白内障」1,568例においては,電子カルテ上の「白内障」は1043例であり,感度92.5%,特異度43.9%であった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,単施設DPC病院にて、「急性心筋梗塞」および「白内障」などの妥当性検証を検討し、疾患誤分類がどの程度かを求めた。さらにGreenlandらのシミュレーション手法から疾患の誤分類バイアスがあった場合にアウトカムにどのぐらい影響があるかを検討し、その影響が大きいことを数量的に示した。さらに、応用事例としてオープンNDBを使った横断研究を循環器領域(カテーテル処置、睡眠時無呼吸症候群のc-papによる処置)、整形外科領域で実施した。
|