• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿中女性ホルモンおよびイソフラボン濃度とエストロゲン依存性婦人科疾患の関係

研究課題

研究課題/領域番号 16K09049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関群馬大学

研究代表者

井手野 由季  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 准教授 (60616324)

研究分担者 林 邦彦  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80282408)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード女性ホルモン / 尿中エストロゲン濃度 / 尿中イソフラボン濃度 / エストロゲン依存性婦人科疾患 / 妥当性研究 / 尿中イソフラボン濃度」 / 生活習慣 / BMI / OC/LEP / HRT / イソフラボン / エクオール / 予防医学
研究成果の概要

女性の健康に有益であると注目されている大豆イソフラボンの一種であるエクオールについて、尿中濃度における産生/非産生のcut-off値「log10 エクオール/ダイゼイン比 ≧ -1.42」を提案した。また、日本人女性における女性ホルモン剤の生涯における累積使用者割合について、低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(OC・LEP)で6.0%、ホルモン補充療法(HRT)で13.8%と報告した。その他、日本ナースヘルス研究における骨粗鬆症や乳がんおよび婦人科がんの発生調査の妥当性の検討などを行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

女性の健康に有益であると注目されているエクオールであるが、確立した産生/非産生のcutoff値がなかった。客観的かつ日本人女性に適したcutoff値を見出したことで、今後、エクオールの産生能と健康事象との関連の検討が可能になるととに、従来の検体採取前での大豆製品負荷が不要となった。
また、大規模疫学調査から日本人女性での女性ホルモン剤の使用実態を明らかにし、欧米諸国に比べわが国の使用者割合が低いことが確認された。さらに女性ホルモン剤の使用経験者の特性から使用に関する傾向スコアを推定した。今後、各種の健康事象での使用/未使用間の比較において、傾向スコアを利用したより妥当な解析が可能となった。

報告書

(5件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Variation of urinary follicle-stimulating hormone level after menopause : From the results of Japan Nurses’ Health Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yasui T, Ideno Y, Onizuka Y, Nakajima-Shimada J, Shinozaki H, Hayashi K
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 66 号: 3.4 ページ: 297-302

    • DOI

      10.2152/jmi.66.297

    • NAID

      130007733028

    • ISSN
      1343-1420, 1349-6867
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The association of urinary estrogen levels with urinary isoflavone levels: Difference between premenopausal women and postmenopausal women2019

    • 著者名/発表者名
      Yasui T, Ideno Y, Onizuka Y, Nakajima-Shimada J, Lee JS, Shinozaki H, Kishi M, Suzuki R, Hayashi K
    • 雑誌名

      Maturitas

      巻: 121 ページ: 41-47

    • DOI

      10.1016/j.maturitas.2018.12.010

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The association of urinary estrogen levels with urinary isoflavone levels: Difference between premenopausal women and postmenopausal women.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasui T, Ideno Y, Onizuka Y, Nakajima-Shimada J, Lee JS, Shinozaki H, Kishi M, Suzuki R, Hayashi K.
    • 雑誌名

      Maturitas

      巻: 121 ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal cut-off value for equol-producing status in women: The Japan Nurses’ Health Study urinary isoflavone concentration survey2018

    • 著者名/発表者名
      Ideno Yuki、Hayashi Kunihiko、Nakajima-Shimada Junko、Onizuka Yoko、Kishi Mikiko、Ueno Tomomi、Uchiyama Shigeto
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 7 ページ: e0201318-e0201318

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0201318

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gastroduodenal ulcers and ABO blood group: the Japan Nurses’ Health Study.2018

    • 著者名/発表者名
      Alkebsi L, Ideno Y, Lee JS, Suzuki S, Nakajima-Shimada J, Ohnishi H, Sato Y, Hayashi K.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 28 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本人女性における閉経状態および閉経後ホルモン補充療法の使用と乳がん発症の関連2020

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,林邦彦,菊地麻美,長井万恵,安井敏之,高松潔
    • 学会等名
      第30回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Use of low-dose estrogen oral contraceptives among Japanese women: the Japan Nurses’ Health Study (JNHS)2019

    • 著者名/発表者名
      Ideno Y, Hayashi K, Yasui T, Nagai K, Shinozaki H, Kurabayashi T, Takamatsu K
    • 学会等名
      ISPE's 12th Asian Conference on Pharmacoepidemiology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between Dietary Intake and Use of Dietary Supplements among Female Japanese Nurses2019

    • 著者名/発表者名
      Kishi M, Ideno Y, Otsuka E, Lee JS, Hayashi K
    • 学会等名
      Nutrients 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人女性における12年間のBMIの推移と身体活動量との関連2019

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,林邦彦,李廷秀
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本人女性における12年間のBMIの推移と身体活動量との関連.2019

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,林邦彦,李廷秀.
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護職女性におけるサプリメントの利用状況とその特性.2018

    • 著者名/発表者名
      岸美紀子,井手野由季,林邦彦.
    • 学会等名
      第83回日本健康学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 有限混合モデルを利用したcutoff値の推定:エクオール産生者か,非産生者か.2018

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,林邦彦,岸美紀子.
    • 学会等名
      第83回日本健康学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人看護職女性におけるサプリメントの利用状況:日本ナースヘルス研究(JNHS).2018

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,岸美紀子,林邦彦.
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 我が国の自然閉経後女性におけるホルモン補充療法利用者の特性.2018

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,林邦彦,JNHS研究班.
    • 学会等名
      第24回日本薬剤疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人女性におけるホルモン補充療法利用者の特性.2018

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,林邦彦,安井敏之,李廷秀,片野田耕太,佐藤泰憲.
    • 学会等名
      第28回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 周閉経期女性の尿中エストロゲン濃度と尿中イソフラボン濃度の関係:女性コホート研究における生体試料測定2017

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,林邦彦,安井敏之、李廷秀,嶋田淳子,上野友美,内山成人
    • 学会等名
      第27回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      ベルクラシック甲府(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2017-01-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦女性におけるHRTの開始年齢および治療期間と投与薬剤 -JNHSの結果から-.2017

    • 著者名/発表者名
      安井敏之,井手野由季,篠崎博光,北原慈和,林 邦彦,JNHS研究グループ.
    • 学会等名
      第32回日本女性医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人女性における低用量ピル (OC/LEP) の使用状況:日本ナースヘルス研究(JNHS).2017

    • 著者名/発表者名
      篠崎博光,井手野由季,安井敏之,北原慈和,林 邦彦,JNHS研究グループ.
    • 学会等名
      第32回日本女性医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人女性における低用量ピル (OC/LEP) の使用状況:日本ナースヘルス研究(JNHS).2017

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,安井敏之,篠崎博光,北原慈和,林 邦彦.
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Reduced cognitive functioning during the perimenopausal period.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Yasui T, Lee JS, Ideno Y, Kubota T, Mizunuma H.
    • 学会等名
      6th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食生活とエクオール産生状況の関係:日本ナースヘルス研究JNHS2016

    • 著者名/発表者名
      井手野由季,林邦彦,嶋田淳子,鬼塚陽子,李廷秀,上野友美,内山成人
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] JNHS 日本ナースヘルス研究

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~jnhs/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi