研究課題/領域番号 |
16K09053
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
中村 美詠子 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (30236012)
|
研究分担者 |
長幡 友実 東海学園大学, 健康栄養学部, 准教授 (40512512)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 社会経済的要因 / エネルギーコスト / ポジティブ・デビアント / フード・インセキュリティ / 健康格差 / 食品選択 / K6 / 自閉症形質 / 食事 / 栄養素コスト / ポジティブデビアント / フードインセキュリティ / メンタルヘルス / 社会医学 / 栄養学 |
研究成果の概要 |
食事の経済的側面を評価するために、既存の食物摂取頻度調査票を拡張して、エネルギー・栄養素コストを評価するシステムを開発した。共分散分析を用いて検討したところ、エネルギーコストと多くの栄養素摂取量は有意な正の関連を示した。また蛋白質、カルシウム、鉄、ビタミンCの4栄養素に着目してポジティブ・デビアント(低コストで豊富に栄養素を摂取している者)の食品選択特性を検討したところ、穀類、豆類、卵類、乳類の摂取量が多かった。日本人ではこれらの食品を積極的に取り入れることにより、低コストで栄養価の高い食事となり、経済的フード・インセキュリティの予防と経済格差に基づく健康格差の縮小につながる可能性がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
社会経済的要因(Socio-economic status: SES)により健康格差が生じることについて国内外の知見が集積している。そのメカニズムのひとつとして、食事を通した経路が推定される。海外ではSESと食事との関連について、健康的な食事は高コストであること、貧困層に食物を補助する政策は本質的な解決にならないこと等が報告されている。本研究は、日本人の食事の経済的側面を評価し、ポジティブ・デビアント(低コストで豊富に栄養素を摂取している者)の食品選択特性を明らかにすることで、食事を通した健康格差縮小の方策に資することを目指している。
|