• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中片麻痺者の長期的な疾患管理のための身体活動量の把握

研究課題

研究課題/領域番号 16K09069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関北里大学

研究代表者

清水 忍  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (90286386)

研究分担者 松永 篤彦  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (00286387)
守田 憲崇  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70632420)
有阪 直哉  北里大学, 医療衛生学部, 助教 (40759403)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード脳卒中 / 身体活動 / 身体活動量 / 歩数 / リハビリテーション
研究成果の概要

脳卒中患者の身体活動の低下は再発リスクを高めることから脳卒中患者の身体活動量を把握することは重要であるが、歩行速度が遅い脳卒中患者では身体活動量の代表的な指標である歩数を正確に測定することが難しい。本研究では、脳卒中患者の歩数を正確に測定する方法を検討するとともに、病院入院中の脳卒中患者が自発的に病棟内を活動している時の歩数について調査した。その結果、一日に自発的に活動しているときの歩数は約4,400歩であった。さらに、この自発的な歩数は運動麻痺など身体機能の影響を受けるものの、その影響は認知機能により異なり、認知機能が高い場合は運動麻痺による影響が少ないことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳卒中患者の能力低下や再発予防のためには、退院後も長期的に身体活動量が維持、改善されることが望ましい。本研究では、病院内を独りで歩ける比較的移動能力が高い患者のみを対象としたが、一日の自発的な活動が2,000歩/日程度と身体活動が非常に低い人も含まれていた。退院後はリハビリテーションの機会が減ることから、入院中から継続的にリハビリテーション以外の時間帯の自発的な身体活動を促すことが重要である。今回、自発的な身体活動量には運動麻痺のみでなく認知機能も影響していることが明らかになったことから、認知機能に応じて身体活動を改善させるための取り組み方法を変更する必要があると考えられた。

報告書

(9件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] スマートウォッチによる加速度計測システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      Mamorita Noritaka、Shimizu Shinobu、Arisaka Naoya、Yamada Ryuichiro、Ogura Taichi、Matsunaga Atsuhiko、Inaoka Hidenori
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 143 号: 4 ページ: 473-474

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.143.473

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 年月日
      2023-04-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors related to daily step counts of stroke patients during hospitalization in a convalescent rehabilitation ward2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Ryuichiro、Shimizu Shinobu、Suzuki Yuta、Nakachi Yuki、Takemura Nami、Taira Katsuya、Yamazato Tomoya、Shimabukuro Michiru、Tsunoda Satoshi、Shimose Ryota、Ogura Misao、Higa Jun、Nakanishi Takayuki、Matsunaga Atsuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 31 号: 5 ページ: 106398-106398

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106398

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 病棟内歩行が自立している回復期脳卒中患者の自発的な身体活動に影響する因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      山田隆一郎、清水忍、呉屋盛彦、武村奈美、平勝也、山里知也、島袋みちる、新里舜、仲西孝之、松永篤彦
    • 学会等名
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Predicting community ambulation after long-term inpatient rehabilitation using the Berg Balance Scale.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada R. Shimizu S. Takemura N. Taira K. Shimabukuro M. Yamazato T. Shinzato S. Nakamura Y. Ogura M. Nakajima M. Nakanishi T. Matsunaga A.
    • 学会等名
      WCNR 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳卒中患者の回復期病棟入院時のバランス能力は屋外歩行に必要な歩行速度の獲得の可否を予測する2022

    • 著者名/発表者名
      山田隆一郎、清水 忍、武村奈美、平 勝也、山里知也、島袋みちる、新里 舜、仲村洋祐、中島三智子、 小倉 彩、仲西孝之、松永篤彦
    • 学会等名
      第20回日本神経理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors related to daily step counts of stroke patients during hospitalization in a convalescent rehabilitation ward2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada R, Shimizu S, Yasuhara S, Shimose R, Tsunoda S, Ogura M, Takemura N, Taira K, Goya M, Shimabukuro M, Yamazato T, Shinzato S, Nakamura Y, Nakanishi T, Matsunaga A
    • 学会等名
      ISPRM 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors related to daily step counts of patients with stroke during hospitalization in a convalescent rehabilitation ward.2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara S., Shimizu S., Yamada R., Nakachi Y., Takemura N., Taira K., Yamasato T., Nakanishi T., Matsunaga A.
    • 学会等名
      ECSS 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟で病棟内歩行が自立している片麻痺者の身体活動量の実態2019

    • 著者名/発表者名
      中地 祐貴,山田 隆一郎,武村 奈美,平 勝也,呉屋 盛彦,山里 知也,安原 彩夏,清水 忍,松永 篤彦, 仲西 孝之,又吉 達,濱崎 直人,宮里 好一
    • 学会等名
      リハ医学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺者の歩数を測定する ための器機の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山田隆一郎,八木貫太,清水 忍,松永篤彦
    • 学会等名
      第36回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF A NEW METHOD FOR COUNTING STEPS TAKEN WHILE WALKING USING A THREE-AXIS ACCELEROMETER IN PEOPLE WITH STROKE2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S., Yamada, R., Ichinosawa, Y., Arisaka, N., Mamorita, N., Tsuruta, H., Matsunaga, A.
    • 学会等名
      22nd annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Congress Centre Essen, MetropolisRuhr, Germany
    • 年月日
      2017-07-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a new method for counting steps taken while walking using a three-axis accelerometer in people with stroke.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S., Yamada, R., Ichinosawa, Y., Arisaka, N., Mamorita, N., Tsuruta, H., Matsunaga A.
    • 学会等名
      ECSS 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi