• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子情報を用いた新規経口抗凝固薬の出血性副作用予測マーカーの同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K09070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関杏林大学

研究代表者

市川 弥生子  杏林大学, 医学部, 准教授 (90341081)

研究分担者 平野 照之  杏林大学, 医学部, 教授 (50346996)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード直接阻害型経口抗凝固薬 / 脳梗塞 / 脳塞栓症 / ファーマコゲノミクス / 一塩基多型 / CES1 / ABCB1 / DOAC / 経口抗凝固薬 / 脳塞栓 / 新規経口抗凝固薬
研究成果の概要

直接阻害型経口抗凝固薬(DOAC)の出血性副作用を予測するバイオマーカーの同定を目的に前向き研究を行った。CaucasianにおいてDOACの薬理効果に関与すると報告された遺伝子多型(CES1:rs2244613, ABCB1:rs4148738)を日本人脳卒中患者で検証し、アレル頻度、遺伝子型を明らかにした。ダビガトランの出血リスクを下げると報告されたCES1:rs2244613のCアレルの頻度は本研究では52%で、Caucasianでの頻度(18%)に比して高かった。本研究期間内では出血事象はなく、遺伝子型との関連性は特定されなかった。今後も、遺伝子型と出血性副作用との関連を検討していく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳塞栓症の二次予防を目的とした抗凝固療法において、ワルファリンに代わり、DOACが使われるようになった。DOACは血液凝固機能のモニタリングは不要とされるが、適切な薬物療法を行うために、出血性副作用を回避する指標が求められている。本研究は、欧米の先行研究でDOACとの関連が明らかとなった遺伝子多型について、日本人で検証した。年齢と腎機能の観点からDOACを選択したところ、現時点までに脳梗塞再発および出血性副作用はみられていない。今後も経過を追って、出血性副作用と遺伝子型との関連を検討していく。出血性副作用を予測するバイオマーカーの同定は、個人の薬物代謝能力に応じた個別化治療への礎となる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Rivaroxaban administration after acute ischemic stroke: the RELAXED study2019

    • 著者名/発表者名
      Yasaka M, Minematsu K, Toyoda K, Mori E, Hirano T, Hamasaki T, Yamagami H, Nagao T, Yoshimura S, Uchiyama S, for the RELAXED study group
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 2 ページ: 774-781

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0212354

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 患者背景からDOACをいかに使い分けるか?2019

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 雑誌名

      薬局

      巻: 70 ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ESUS(embolic stroke of undetermined source):update2018

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 雑誌名

      脳神経外科速報

      巻: 28 ページ: 889-895

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳梗塞急性期における抗凝固療法を考える. 超高齢社会の脳卒中治療とは2018

    • 著者名/発表者名
      峰松一夫, 内山真一郎, 平野照之, 矢坂正弘, 吉村紳一
    • 雑誌名

      Medical Tribune

      巻: 51 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Suboptimal anticoagulant management in Japanese nonvalvular atrial fibrillation patients receiving warfarin for stroke prevention2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Kaneko H, Mishina S, Wang F, Morita S
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 26 号: 10 ページ: 2102-2110

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.04.030

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 血栓を防ぐ(後編):脳梗塞の抗凝固療法2017

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 28 号: 3 ページ: 335-344

    • DOI

      10.2491/jjsth.28.335

    • NAID

      130006831776

    • ISSN
      0915-7441, 1880-8808
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳卒中センターの役割2016

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 雑誌名

      Cardio-Coagulation

      巻: 3 ページ: 129-134

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ESUSと発作性心房細動2016

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 雑誌名

      分子脳血管病

      巻: 15 ページ: 141-145

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cryptogenic strokeとESUS2016

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 雑誌名

      循環器内科

      巻: 80 ページ: 71-76

    • NAID

      40020917042

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 抗凝固療法中の出血および緊急手術2016

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 雑誌名

      脳梗塞と心房細動

      巻: 9 ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DOACによる心原性脳塞栓症の二次予防2016

    • 著者名/発表者名
      橋本洋一郎, 阪本徹郎, 坂本憲治, 平野照之
    • 雑誌名

      Thrombosis Medicine

      巻: 6 ページ: 257-263

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳梗塞患者における直接阻害型経口抗凝固薬の出血性副作用とゲノム薬理学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      市川弥生子, 丸岡響, 山下ひとみ, 齋藤幹人, 城野喬史, 上月直樹, 白鳥嵩之, 渋谷裕彦, 中島昌典, 本田有子, 天野達雄, 鳥居正剛, 岡野晴子, 河野浩之, 海野佳子, 平野照之
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高齢心房細動患者における並存症の把握:Strokeの既往 Thrombocardiology2018

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      Thrombocardiology Expert Camp
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗凝固療法はいつまで行うのか(フレイル/認知症/ポリファーマシーの観点から):継続する立場から2018

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      Thrombocardiology Expert Camp
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イダルシズマブに係る最新の話題(抗凝固療法中の急性血行再建療法を含めて)2018

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第43回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗凝固療法のアンメット・ニーズ: XaPASS, RELAXEDから見えてきたこと2018

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第45回日本脳卒中の外科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The second stage of DOAC era: Interpreting Real World Evidence2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano T
    • 学会等名
      8th Korea-Japan Joint Stroke Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 塞栓源の同定に苦慮した脳塞栓症 67歳男性(ESUS) 伊藤義彰編: 症例から学ぶ 戦略的急性期脳卒中の診断と治療2019

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784525249311
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 急性期脳梗塞(ブレインアタック)福井次矢,高木誠,小室一成編:今日の治療指針20182018

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260032339
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 脳梗塞になってしまったら. 岡田靖総監修:別冊NHKきょうの健康「脳梗塞」最新治療・再発予防・リハビリのすべて2016

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi