• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅医療での針刺し損傷の全国調査

研究課題

研究課題/領域番号 16K09075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関東邦大学

研究代表者

薬師寺 史厚  東邦大学, 医学部, 客員教授 (20385909)

研究分担者 村田 実希郎  横浜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80723478)
廣井 直樹  東邦大学, 医学部, 教授 (30366497)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード針刺し損傷 / 訪問看護ステーション / 在宅注射 / 在宅輸血 / インスリン自己注射 / 在宅医療 / インスリン / 非自己注射 / 全国調査 / インスリン注射 / 薬局 / 在宅版エピネット
研究成果の概要

[目的]針刺し損傷などが在宅でも生じているため実態調査を実施した。[方法と結果]約3千件の薬局と5千件の訪問看護ステーションに、在宅治療でのインスリン注射での針刺し損傷のアンケート調査をした。薬局から2桁以上、看護ステーションからは約100件の損傷の報告があった。詳細調査では、個々の針刺し損傷の事象の調査は、回答が全く得られなかった。さらに在宅輸血について調査したが、多くの観血的作業の危険性がみられた。[まとめ]在宅医療での注射、観血的手技の危険性を報告し、在宅医療での医療行為はすべて医療機関で起こりうる危険性があり、他の報告が無いようにそれが公表されていない事実を明確化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

病院で行われてきた多くの医療が在宅で行われるようになってきている。そのため、多くの病院で、医療関係者が被っている針刺し損傷をはじめとする観血的作業での病原体感染伝搬などの危険が、在宅で介護者や家族にも起こりうることを明らかにした。
多くの人々にこの事実が知られずに、多種多様な医療行為が、医療機関以外でおこなわれている。そのため、この研究は危険の事実を確認し、それを公表することを実践した。しかしながら、損傷事実の詳細な内容については、公表には至らなかった。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 東日本での訪問看護ステーションにおける輸血実績に関するアンケート調査2019

    • 著者名/発表者名
      藤田浩 薬師寺史厚
    • 雑誌名

      日本輸血細胞治療学会誌

      巻: 65 号: 1 ページ: 112-116

    • DOI

      10.3925/jjtc.65.112

    • NAID

      130007615339

    • ISSN
      1881-3011, 1883-0625
    • 年月日
      2019-02-28
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西日本における訪問看護ステーションでの輸血実績調査2019

    • 著者名/発表者名
      藤田浩、薬師寺史厚
    • 雑誌名

      在宅医療0→100

      巻: 4 ページ: 882-884

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of programs in self-injection of insulin at home in older diabetic patients2019

    • 著者名/発表者名
      Mikio Murata, Masahiro Sumi, Kiyomi Sadamoto, Fumiatsu Yakushiji
    • 雑誌名

      International Journal of Research in Pharmaceutical Sciences

      巻: 4 ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 西日本における訪問看護ステーションでの輸血実績調査2019

    • 著者名/発表者名
      藤田浩、松本律子、薬師寺史厚
    • 学会等名
      第67回日本輸血・細胞治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 東日本における訪問看護ステーションでの輸血実績調査2019

    • 著者名/発表者名
      藤田浩、松本律子、薬師寺史厚
    • 学会等名
      第67回日本輸血・細胞治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 関東甲信越地方における訪問看護ステーションでの輸血実績調査2018

    • 著者名/発表者名
      松本律子 藤田浩 薬師寺史厚
    • 学会等名
      日本輸血・細胞治療学会関東甲信越支部第146回支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪問看護ステーションで把握された針刺し損傷の全国調査2018

    • 著者名/発表者名
      薬師寺史厚 柳川忠二 吉川徹 村田実希郎
    • 学会等名
      第13回医学の質・安全学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療機関外でのインスリン注射における針刺し損傷全校調査2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺史厚、村田実希郎、柳川忠二、澤村亮、廣井直樹、吉川徹
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会第44回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己注射の主観的・客観的評価 新規デバイスの評価(第3報)2017

    • 著者名/発表者名
      村田実希郎、定本清美、廣井直樹、吉川徹、薬師寺史厚
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] インスリン注射の針刺しに係る問題点の抽出2016

    • 著者名/発表者名
      村田実希郎、廣井直樹、吉川徹、定本清美、薬師寺史厚
    • 学会等名
      第11回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ペン型インスリンデバイス用の安全針外し用具2016

    • 著者名/発表者名
      薬師寺史厚、石堂均、柳川忠二、村田実希郎、吉川徹、廣井直樹他4名
    • 学会等名
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      みやこめっせ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己注射の主観的・客観的評価―官能試験による適正・安全性の比較2016

    • 著者名/発表者名
      薬師寺史厚、村田実希郎、溝口優、廣井直樹、定本清美
    • 学会等名
      第113回日本内科学会講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京・千代田区)
    • 年月日
      2016-04-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi