• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域医療への新規アクセス指標の地理的特性

研究課題

研究課題/領域番号 16K09140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関自治医科大学

研究代表者

中村 剛史  自治医科大学, 医学部, 講師 (20554554)

研究分担者 小谷 和彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (60335510)
藍原 雅一  自治医科大学, 医学部, 講師 (80360080)
古城 隆雄  東海大学, 健康学部, 准教授 (70518787)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード医療の地域偏在 / 地理的近接性 / 浮動医療圏法 / 地理情報システム / 潜在的近接性 / 空間集積 / 地域医療 / 医師不足 / 地理的アクセシビリティ / 地域偏在 / 位置情報 / 医療・福祉 / 地理情報システム(GIS) / 社会医学 / 環境 / 行動学
研究成果の概要

医療資源の地域偏在の解消が地域医療の重要な課題になっている。地域偏在の指標として単位地域ごとの人口対比が用いられることが一般的だが、距離的な身近さを考慮に入れたE2SFCA法を適用した。日本の医療資源の地域分布を評価するE2SFCA法の特性を明らかにすることを目的とした。
人口対病院数とE2SFCA法とでは異なる特徴を反映していた。人口対診療所数とE2SFCA法との関係は、単位地域の人口で分けることで有意な相関を認めた。人口の少ない地区では、人口対診療所数で比較すると過大評価されていた。E2SFCA法で算出した在宅死の地域分布指標を用いて空間集積を分析したところ、有意に密な地域を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自宅など住み慣れた環境で自分らしい生活を送ることができるように支援する医療環境の整備が望まれている。こうした医療は住民にとって身近な場所で提供されていることが望ましい。医療整備の指標は一般に人口比で示されるが、仮に人口比が同等であっても過疎地では医療機関までの距離は遠くなることが想定される。一般的な人口比では距離的な近接性を評価できないという課題があった。そこで距離を考慮に入れた人口比である浮動医療圏法を適用し、その特徴を研究した。人口の少ない地域では、人口の多い地域と比較して、一般的な人口比では過大評価されていることが明らかとなった。測定方法の進歩によって身近な医療の充実が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Potential accessibility scores for hospital care in a province of Japan: GIS-based ecological study of the two-step floating catchment area method and the number of neighborhood hospitals2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura, Akihisa Nakamura, Kengo Mukuda, Masanori Harada, Kazuhiko Kotani
    • 雑誌名

      BMC Health Services Research

      巻: 17 号: 1 ページ: 438-445

    • DOI

      10.1186/s12913-017-2367-0

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 周辺市区町村を考慮に入れた人口対診療所数と従来法との比較2018

    • 著者名/発表者名
      中村剛史
    • 学会等名
      第58回全国国保地域医療学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The regional clustering of at-home deaths among Tokyo metropolitan area2018

    • 著者名/発表者名
      中村剛史、小谷和彦
    • 学会等名
      Medical Informatics Europe 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北関東3県の病院アクセスの地域集積ー空間疫学を用いた記述研究2017

    • 著者名/発表者名
      中村剛史
    • 学会等名
      第8回日本プライマリ・ケア連合学会
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県・高松市)
    • 年月日
      2017-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Geographical distribution of hospital care using an enhanced two-step floating catchment area method in a province of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Takashi
    • 学会等名
      14th World Rural Health Conference
    • 発表場所
      Cairns Convention Centre (Cairns, Australia)
    • 年月日
      2017-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geographical distribution of hospital care using an enhanced two-step floating catchment area method in a province of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura, Kazuhiko Kotani
    • 学会等名
      14th World Rural Health Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 静岡県 病院の地理的分布と集積性~探索的研究~2017

    • 著者名/発表者名
      中村剛史
    • 学会等名
      静岡県地域医学研究会
    • 発表場所
      今井浜病院(静岡県・河津町)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The two-step floating catchment area法による地理的近接性評価の試み2016

    • 著者名/発表者名
      中村剛史
    • 学会等名
      第56回全国国保地域医療学会
    • 発表場所
      山形テルサ・ホテルメトロポリタン山形(山形県・山形市)
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi