• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

危険ドラッグの血中致死濃度予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K09200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関東京大学

研究代表者

坂 幹樹  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 技術専門職員 (30447388)

研究分担者 工藤 恵子  九州大学, 医学研究院, 講師 (10186405)
研究協力者 岩瀬 博太郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード予測モデル / 血中致死濃度 / 危険ドラッグ / QSAR / 致死濃度 / in silico / 法医中毒学 / 社会医学
研究成果の概要

死亡事例が多く報告され、その血中致死濃度が信頼できる薬物データを用いて、血中致死濃度予測モデルの最適な作成手順を検討した。予測モデル構築には、定量的構造活性相関を用いた。様々なモデルを作成した結果、対象薬物ごとに最適なデスクリプタは異なっていた。そこで、我々は薬物ごとに予測方程式を作り変える方法を考案した。既知の致死濃度データ全てを用いるのではなく、予測対象薬物と構造の類似する薬物を類似度検索で抽出し、そのデータのみを使用してモデルを構築する方法である。この手順の導入によって予測精度が向上し、新規の薬物に対しても構造の類似する薬物データを用いれば、より良い予測モデルを構築できると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

法医鑑定において、薬物が死因に寄与したかどうかを判断するために、該当試料の血液中濃度と文献記載の中毒・致死濃度が比較検討される。しかし、致死濃度が判明していない危険ドラッグなどの新規薬物では判断が難しくなる。これらの問題を解決するために、本研究では、薬物の血中致死濃度予測モデルの構築を試みた。
本研究によって、新規の薬物に対しても、その致死濃度を推測することが可能になった。また、in silicoを用いた理論的なアプローチであるため、危険ドラッグのように薬物の側鎖を少し変化させたときの化学構造とその毒性との関連性を考察することが可能になった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Forensic analysis using ultra-high-performance liquid chromatography-tandem mass spectrometry with solid-phase extraction of α-solanine and α-chaconine in whole blood2019

    • 著者名/発表者名
      Nara Akina、Saka Kanju、Yamada Chiho、Kodama Takanori、Takagi Tetsuya
    • 雑誌名

      Forensic Toxicology

      巻: 37 号: 1 ページ: 197-206

    • DOI

      10.1007/s11419-018-0452-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fatal intoxication with 1,1-difluoroethane (DFE) due to inhalation of a spray cleaner: analysis by GC-MS2019

    • 著者名/発表者名
      Torimitsu Suguru、Fujii Yusuke、Saka Kanju、Abe Hiroko、Makino Yohsuke、Chiba Fumiko、Iwase Hirotaro
    • 雑誌名

      Forensic Toxicology

      巻: 37 号: 1 ページ: 245-249

    • DOI

      10.1007/s11419-018-0435-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatal Poisoning with Both Dichlorvos and Phenthoate2018

    • 著者名/発表者名
      Nara Akina、Yamada Chiho、Kodama Takanori、Saka Kanju、Takagi Tetsuya
    • 雑誌名

      Journal of Forensic Sciences

      巻: 63 号: 6 ページ: 1928-1931

    • DOI

      10.1111/1556-4029.13781

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Throughput Functional Evaluation of Variants of Unknown Significance inERBB22018

    • 著者名/発表者名
      Nagano Masaaki、Kohsaka Shinji、Ueno Toshihide、Kojima Shinya、Saka Kanju、Iwase Hirotaro、Kawazu Masahito、Mano Hiroyuki
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research

      巻: 24 号: 20 ページ: 5112-5122

    • DOI

      10.1158/1078-0432.ccr-18-0991

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental Study on the Postmortem Redistribution of the Substituted Phenethylamine, 25B-NBOMe2017

    • 著者名/発表者名
      Shintani-Ishida Kaori、Saka Kanju、Nakamura Mami、Yoshida Ken-ichi、Ikegaya Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Forensic Sciences

      巻: 63 号: 2 ページ: 588-591

    • DOI

      10.1111/1556-4029.13583

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] In silico modeling to predict fatal blood concentrations of drugs (preliminary study)2018

    • 著者名/発表者名
      Saka K, Kudo K, Makino Y, Ikeda N, Iwase H
    • 学会等名
      56TH Annual meeting of the international association of forensic toxicologists (TIAFT) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 薬物の血中致死濃度予測モデルの検討2018

    • 著者名/発表者名
      坂幹樹, 工藤恵子, 槇野陽介, 池田典昭, 岩瀬博太郎
    • 学会等名
      日本法中毒学会第37年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A state-of-the-art retention time prediction model for non-target drug screening2018

    • 著者名/発表者名
      Saka K, Nakazono Y, Kudo K, Minohata T, Hirano I, Furuta K, Fujii Y, Makino Y, Ikeda N, Iwase H
    • 学会等名
      24th Congress of the International Academy of Legal Medicine (IALM)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 法医中毒学へのin silicoモデル活用事例:マトリックス効果予測・保持時間予測・薬物血中致死濃度予測2018

    • 著者名/発表者名
      坂幹樹
    • 学会等名
      情報計算化学生物学会(CBI学会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In silicoを用いたノンターゲット血中薬物スクリーニング法の構築(第2報)2017

    • 著者名/発表者名
      坂幹樹, 中園裕紀子, 工藤恵子, 箕畑俊和, 兼城昌敏, 平野一郎, 古田一匡, 藤井祐介, 槇野陽介, 池田典昭, 岩瀬博太郎
    • 学会等名
      日本法中毒学会第36年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ACD/MS Structure ID Suite, ACD/ChromGeniusを用いたLC/MS血中薬物スクリーニング法の構築2016

    • 著者名/発表者名
      坂 幹樹
    • 学会等名
      ACD/Labs日本ユーザー会2016
    • 発表場所
      品川インターシティC棟 富士通マーケティング本社(東京都港区)
    • 年月日
      2016-10-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In silicoによるLC/MSを用いた血中薬物スクリーニング法の構築2016

    • 著者名/発表者名
      坂 幹樹
    • 学会等名
      日本法中毒学会第35年会
    • 発表場所
      大阪産業創造館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi